TOP

今日の給食

 今日の献立は、他人丼、すまし汁、黒豆の煮物、米飯、牛乳です。
 今日の黒豆は、おせち料理の1品です。その意味は、家族みんなが、まめに(まじめに)働き、まめに(元気に)暮らせるようにです。12日(木)のごまめは、「田作り」といい、イワシの幼魚の乾燥したものを、醤油や砂糖などを煮詰めた液で絡めて作ります。昔は田畑の高級肥料としてイワシが使われていたことから、豊年豊作を願うものです。

画像1 画像1

避難訓練

 地震発生時における緊急避難方法と避難経路を確認する訓練をしました。始めの揺れが収まるまで、教室などの机の下で、身を守ります。揺れがおさまったのを確認して、運動場へ避難しました。その後、津波の襲来に備え、さらに校舎の3階以上に避難しました。淀川に隣接しているので、全校児童は、訓練であっても真剣に取り組みます。この姿は、とてもすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 昨日からの寒波の襲来で、今朝は、寒い中での、集団登校でしたが、児童たちは、元気に登校してきました。植栽の日陰に白い雪がところどころ残っていました。
 校長講話では、明日で阪神淡路大震災発生から21年になり、今日の2時間目には、地震発生と津波襲来に備えた訓練を行うことを伝えました。自分の命と友だちの命、すべての人の命を守るために、しっかりと「聴く」「見る」「考える」落ち着いた行動が大切です。毎回の訓練で、本校の児童は、教室から運動場へ避難移動中は、無言で素早い行動ができます。一人一人の行動が、みんなの命を守ります。大災害があっても、大丈夫なように、真剣に訓練を行うことを伝えました。
 また、体育主任からは、今日から始まる「なわとび週間」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、11日の給食

 今日の献立は、正月の行事献立でした。内容は、きんぴらちらし、雑煮、ごまめ、米飯、牛乳です。雑煮には、金時人参が入っていました。16世紀頃に中国から伝わり、大阪で盛んにつくられたので、「大阪にんじん」とも呼ばれました。(1月分学校給食献立表より)
 このあとも、黒豆や栗きんとんが給食献立に出てきます。学校給食では、季節の食品の旬を味わう工夫がされています。
画像1 画像1

児童集会

 今朝、3学期初めての児童集会がありました。集会委員会の児童が、去年話題になった出来事や人物を舞台で演じて3択クイズを楽しくしてくれました。有名なシーンばかりで、会場が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 避難訓練(地震)  発育測定3年   なわとび週間(〜20日)
1/17 学力経年調査(3〜6年)
1/18 発育測定2年  職場体験(瑞光中より)
1/19 発育測定1年   職場体験   クラブ活動
1/22 (青指マラソン大会)

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について