☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
お知らせ
最新の更新
児童朝会 1月16日
土曜授業(ふれあい清掃)
3学期 始業式
2学期終業式
児童朝会 12月19日
5年社会見学(Kubota・読売新聞) その4
5年社会見学(Kubota・読売新聞) その3
5年社会見学(Kubota・読売新聞) その2
5年社会見学(Kubota・読売新聞) その1
児童集会(かくし芸大会)その3
児童集会(かくし芸大会)その2
児童集会(かくし芸大会)その1
児童朝会 12月12日
児童集会(図書委員会&かくし芸大会) その3
児童集会(図書委員会&かくし芸大会) その2
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習発表会
今日は、足もとが悪い中多くの方々に学校へ足を運んでいただきありがとうございました。こどもたちは本当によく頑張っていました。1年生は、舞台の上を所狭しと走り回り、2年生は抑揚をつけた歌声が特に素敵でした。3年生は、トップバッターとして緊張感が漂うなか群読とリコーダーを頑張りました。
読み聞かせ 11月17日(木)
昨日、地域の方々が本の読み聞かせに来ていただきました。子どもたちは、真剣な眼差しで聞きいってました。
明日は、学習発表会です。こどもたちの頑張りを、ぜひ多くの保護者方々に参観いただけたらと思います。雨天が予想されますが、何卒学校へ足を運んでいただけますようよろしくお願いいたします。
学習発表会 練習 その4
学習発表会の本番まで、あと3日となりました。明日は、全児童が他の学年の発表を見合う「リハーサル」の日です。本番と同じように進行しますので、子どもたちの緊張度はきっと高まることでしょう。広い舞台やひな壇に立ち多くの人前で発表する経験は、教室ではなかなか味わえないことです。この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
「こころの劇場」 6年
本日は、6年生がオリックス劇場に観劇に行きました。劇団四季が行う本物のミュージカルを生で観劇したこどもたちは、驚きの連続です。公演が終わった後も興奮が冷めやらない状態でした。ぜひ、今日の公演のことについてご家庭でも話し合っていただければと思います。こどもたちの心の中に素敵な思い出が残ることでしょう。
児童朝会 11月14日
今日の児童朝会では、本校の2年生児童が小学生新聞に作品が掲載されたことを紹介しました。「月」をテーマにした詩です。くしくも、今日は満月がいつもより地球に近づいて大きく見える「スーパームーン」が起きる日です。68年ぶりとなるひときわ明るい月を楽しんでほしいと思います。ただ、雲行きがあやしいので、、
9 / 58 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
68 | 昨日:66
今年度:716
総数:225606
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/16
児童朝会
2測定 3・4年
元気チェック週間(〜20日(金))
1/17
創立100周年特別授業 2年・1年・6年
1/18
C−NET
5年 非行防止教室
1/19
児童集会
防犯訓練
クラブ活動
1/20
4年 社会見学(大阪市立科学館と適塾)
「障がいのある子どもに学ぶ」図工展(〜24日(火))
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回加賀屋小学校学校協議会の開催のお知らせ
平成28年度 運営に関する計画
加賀屋小学校学校協議会の開催のお知らせ
学校だより
平成28年度1月号
平成28年度 冬休み号
平成28年度12月号
平成28年度11月号
平成28年度10月号
平成28年度9月号
平成28年度 夏休み号
平成28年度7月号
平成28年度6月号
平成28年度5月号
携帯サイト