12月23日(月)『2学期 終業式』(下校時刻13:45)、1月9日(木)『3学期 始業式』(下校時刻14:00)です。

「ティーボール」を楽しみました <1.6年生>

 12月2日(金)2.3限、1年生と6年生がそれぞれ「オリックス交流」を行いました。教えていただくのは、元オリックスのプロ野球選手や、北京オリンピックソフトボールの金メダルリストの皆さんです。
 1.6年生とも学級対抗の「ティーボール」対戦です。ボールを置いてやわらかいバットでプレーするので、みんなで楽しくゲームできます。真剣さのあまり力が入って空振りする人、ボールが飛んでも一塁に走らない人、ランニングホームランを打つ人など、笑いと歓声が入り混じるスポーツ交流でした。【写真】左・中央 1年生  右 6年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学に行きました <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木)、どんよりとした曇り空の中、6年生が社会見学に出発します。見学先は「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」。「ピースおおさか」では、ワークシートをもとに班別に調べ学習に取り組みます。昼食は大阪城公園内で。陽射しがあるので少し寒さを感じる程度です。「大阪歴史博物館」も同様に班別活動での見学です。
 大阪大空襲や戦時中の生活、また、大阪の歴史と文化について学ぶ中で、新たな気づきや発見があったことでしょう。郷土「大阪」についての学びを深め、「大阪」の文化と伝統を大切にする心を育んでください

お話宅急便 <読書週間>

 11月30日(水)朝、先生の「お話宅急便」の時間。学級担任以外の先生が各教室で読み聞かせをします。「これぞ」と言う一冊を持参して。
 今週月曜日から「読書週間」が始まっています。20分休憩・昼休み・放課後に図書館を開放し、少しでも本に触れる機会を増やし本に興味が持てるようにしています。図書委員会を中心に、図書ボランティアの皆さまにもご支援いただいています。また、教職員のおすすめの本を紹介し掲示する。校長先生が給食時間中に放送で読み聞かせをするなど、学校内に「豊かな読書文化」がただよいます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身近な隣国を知ろう その2 <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日(火)4限、6年生が中国の文化(言葉・遊び)について学びを深めます。ゲストティーチャーは、本校の日本語教室で学んでいた児童の保護者。6年生は入学後3回目の学習なので、あいさつ「你好(ニーハオ)」も自然と出できます。名前をたずねる簡単な日常会話や、中国で使われる漢字と日本の漢字の相違点などを興味深く学びました。最後は、伝統的な遊び「チェンズ」の遊びを体験し、最後のあいさつ「さよなら (ツァイ ジィェン)」で学習は終了。2年生は2限、4年生は3限に実施し、昨日に引き続き国際理解教育に取り組みました

身近な隣国を知ろう その1 <5年生>

 11月28日(月)3.4限、5年生がホランイの会のソンセンニム(先生)から韓国・朝鮮の文化について学びます。本年度は、1.3.5年生が韓国・朝鮮を、2.4.6年生が中国について学びを深めていきます。ソンセンニムから説明を受けた後、4つのグループに分かれ順番に体験活動の開始。「ハングル文字」「楽器」「ペイン(こま)」「コヌノリ(陣取り遊び)」の4種類です。子どもたちは、楽しく熱心に体験を進めていきます。世界にはさまざまな民族・文化・価値観などがあります。お互いの違いを認め合い、尊重する態度を身に付けて国際社会で活躍するみなさんを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 生活ふりかえり週間(〜20日)
非行防止教室(5年)
発育測定(1年)
1/17 委員会活動
1/18 栄養指導(2年)
1/20 くらしの今昔館(3年)