11月21日 5年家庭科 その2
ふだん使うものをつくるので、丈夫でデザイン的にもお気に入りの作品をつくることが必要です。うまくできるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 6年図工 その1
6年生が、立体作品の仕上げの色塗りをしていました。動きに工夫がありどの作品も見ごたえがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 6年図工 その2
水泳選手、お寿司屋さん、ダンサー、コックさん・・それぞれがポーズを考え、思わず「ほー」とうなってしまいます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 4年算数その1
8−(9−3×2)などのように計算の順序を考える学習でした。優先順位のきまりをうまくつかいます。まず自分で考えることが大切です。そして、友だちに説明します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 4年算数その2
「〜です。そのわけは〜です。」のように理由づけて、説得力のある話し方を身に付けようとがんばっています。+−×÷( )のどれを先にするか迷うところではありますが・・・いい表情して話し合っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |