7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

くじらのたつたあげ

画像1 画像1
★11月17日の献立★
くじらのたつたあげ
さといもと野菜の煮もの
もやしのゆずの香あえ
ごはん、牛乳

 給食では、1年に1回「くじら」が登場します。食感はすこし固めの牛肉に似ています。子どもたちは「おいしい。」と喜んで食べていました。子どもたちが大人になっても、くじら肉の味や食感を覚えていてくれるとうれしいです。(栄養教諭)

6年ピース大阪見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピース大阪をあとにし、大阪城公園でお弁当を食べました。
その後、大阪城公園に残る戦争の痕跡と大阪城を見学しました。

6年ピース大阪見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(17日)、6年生は社会見学でピース大阪に来ています。
たくさんの展示を見ながら戦争について知り、平和を考える学習をしています。
みんなとても熱心に見学し、メモをとっていました。
また、講堂で十六地蔵物語も見ました。

音楽集会3

今日は(16日)、音楽集会の3回目、高学年の発表を行いました。5年生は「大空讃歌」6年生は「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。高音が美しく響き渡る様子や、笑顔でリズムにのって音楽を楽しむ姿が、印象的でした。高学年の力強さも感じる発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

食事のあいさつ

画像1 画像1
★11月15日の献立★
肉うどん、あっさりきゅうり
りんご
コッペパン(いちごジャム)
牛乳

 お家で「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつについて、お子さんと話をされたことがあるでしょうか?私たちは肉や魚、米、野菜の命をいただいて、食事をしています。感謝の気持ちを持ち、残さず食べ、「いただきます」の食事のあいさつをしたいですね。今年は天候が不順で野菜の値段が高い状態が続いています。天候にも感謝したいです。
 肉うどんは、体があたたまる汁ものでした。
 りんごは、前回と同じ秋田県産のシナノスイートです。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/17 5年特別支援授業
1/18 4年科学館見学
1年昔遊びの会
1/19 6年スポーツ交流会
1/20 6年理科出前授業
5年よみうりテレビ見学
1/23 給食週間(〜27日)
たてわり
1/20 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/17 委員会活動
PTA
1/22 たこあげ