7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

まぐろのフライ

画像1 画像1
★12月16日の献立★
まぐろのフライ
豚肉とだいこんの煮もの
みかん、ごはん、牛乳

 40gほどの大きさに切ったまぐろにパン粉をつけて、なたね油で揚げました。袋入りのトンカツソースをつけて食べるフライです。子どもたちには喜んで食べていました。お肉と間違えていないか心配になり、低学年の児童に尋ねると全員が「お魚。」と答えていました。
 今日のみかんは広島県産のみかんでした。みかんの生産量としては7番目ですが、味は甘くておいしかったです。(栄養教諭)

ほたて貝のシチュー

画像1 画像1
★12月15日の献立★
ほたて貝のクリームシチュー
きゅうりのピクルス、りんご
レーズンパン、牛乳

 「ほたて貝のクリームシチュー」は、ほたて貝の貝柱、鶏肉、たまねぎ、マッシュルーム、にんじん、ほうれん草を使ったシチューです。白いシチューに赤いにんじんと緑のほうれん草がきれいな温かいおかずでした。低学年がシチューを食べながら「ほたて貝柱はどれですか?」と質問をしてきました。鶏肉と貝柱が同じくらいの大きさにカットしてあったので、すぐに見分けるのは難しかったようです。貝柱だけを口に入れると「おいしいー。」と喜んでいました。(栄養教諭)

えびととうふのスープ

画像1 画像1
★12月14日の献立★
あげシューマイ
えびととうふのスープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
ごはん、牛乳

 寒い日が多くなってきました。温かいスープがあると給食も食べやすくなります。「えび」はアレルギーもつ児童が多いため、給食であまり使われない食材になってきました。「えびフライは好きだけれど、今日のようなえびは苦手。」と言っている児童が何人かいました。給食では小さいえびになりますが、おせち料理を食べることでえびのおいしさを知るよい機会になることを願っています。(栄養教諭)

みそラーメン

画像1 画像1
★12月13日の献立★
みそラーメン、きゅうりの辛みづけ
焼きさつまいもの甘みつかけ
ライ麦パン、牛乳

 ラーメンはいつも人気のある献立です。給食では麺をゆでて汁に入れてからの時間が長いので、麺は伸びてしまいます。ですから、伸びやすい中華めんではなく、まっすぐの棒めんを使用しています。いかや焼き豚、キャベツ、にんじん、コーンを入れ、赤みそで味付けした彩のよい「みそラーメン」になりました。(栄養教諭)

学校だより12月特別号1

配布文書に「学校だより12月特別号1」を掲載しました。内容は、本年度実施「学力学習状況調査」の結果分析についてです。ぜひ、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/17 5年特別支援授業
1/18 4年科学館見学
1年昔遊びの会
1/19 6年スポーツ交流会
1/20 6年理科出前授業
5年よみうりテレビ見学
1/23 給食週間(〜27日)
たてわり
1/20 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/17 委員会活動
PTA
1/22 たこあげ