7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

1年公園たんけん

今日(24日)の午前中、1年生は「秋の公園たんけん」で、下福島公園に行きました。春の公園の様子との違いを観察しながら、公園内を散策しました。公園内で集めた、秋の落ち葉やどんぐりを使って「かんむり」を作ります。「どのように作ろうかな。」と考えながら、たくさんの材料を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のチャレンジデー

画像1 画像1
★11月22日の献立★
チキントマトスパゲッティ
蒸しとうもろこし
黒糖パン(小)、牛乳

 今日は11月のチャレンジデーでした。「チャレンジデー」は特に残さず食べることをめざす日です。今日は、おかず、パン、牛乳すべて食べられたクラスがありました。クラスみんなで笑顔で拍手をしました。最後に牛乳を飲みきった子どものうれしそうな顔が印象的でした。「たくさん食べることがいいことだ。」というわけではありませんが、クラスみんなで充実感を味わえたことを小学校の給食の思い出のひとつになるとうれしく思います。(栄養教諭)

でこん

画像1 画像1
★11月21日の献立★
関東煮、三度豆のからしあえ
のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

 関東煮は中まで味がしみこんでいて、おいしかったです。子どもたちも大喜びでした。
 関東煮の「だいこん」は宮崎県産でした。だいこんの入っていた段ボールに大きい字で「でこん」と書いてありました。「でこん」は九州地方の方言で「だいこん」のことです。(栄養教諭)

変わりピザ

画像1 画像1
★11月18日の献立★
豚肉と野菜のカレー煮、変わりピザ
白桃(缶詰)、レーズンパン
牛乳

 変わりピザは、ホテルパンというステレス製の板の上に1枚ずつ「ギョーザの皮」を並べ、その上に混ぜ合わせた具をのせて焼きました。手間はかかりますが、子どもが大好きな献立です。「もっと食べたい。」という子がたくさんいました。
 缶詰の白桃は、福島県・山形県で作られた桃です。(栄養教諭)

2年公園たんけん

今日(18日)の3・4時間目、2年生は下福島公園へ「公園たんけん」に行きました。秋の様子を観察しながら、落ち葉やどんぐりを集めました。いろいろな色・形の葉の中から、自分の作りたい物をイメージして、ぴったりと合うものを選んでいました。
公園までの道にもたくさんの木々があるので、いくつかを立ち止まってじっくりと観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/17 5年特別支援授業
1/18 4年科学館見学
1年昔遊びの会
1/19 6年スポーツ交流会
1/20 6年理科出前授業
5年よみうりテレビ見学
1/23 給食週間(〜27日)
たてわり
1/20 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/17 委員会活動
PTA
1/22 たこあげ