NHK for Schoolで家庭学習 |
大阪市小学校学力経年調査(6年)
大阪市教育委員会では今年度より、大阪市立の全小学校に通う小学3年生から小学6年生までの子どもを対象に、学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどを目的に、「大阪市学力経年調査」を実施します。
今日は6年生が、国語・社会・算数・理科の問題に取り組みました。明日以降、3年〜5年生についても順次取り組みます。【発信:教務】 ![]() ![]() 始業式
今日は3学期の始業式が行われました。始業式の中では、2年生が児童を代表をして3学期の抱負を話しました。「3学期は外遊びや英語活動・そうじをがんばりたい。」「友だちとけんかをしないように、言い方をやさしくしたい。」「テストでは見直しをきちんとしたい。」「九九では六の段が苦手なので、覚えられるようにがんばりたい。」などと具体的な目標を発表していました。最後は校歌を全員で歌いました。【発信:教務】
![]() ![]() 終業式
今日は2学期の終業式が行われました。児童を代表して3年生が2学期の生活を振り返って発表しました。発表の中で、「リコーダーの練習をがんばって、ふけるようになりました。」「作品展や運動会のダンスをがんばりました。」「3学期はテストの見直しをして100点をたくさんとりたいです。」「空中逆上がりができるようにがんばりたいです。」など、2学期にがんばったことだけでなく、2学期の反省をふまえて3学期にがんばりたいことを具体的に堂々と発表しました。
最後は校歌を歌い、きれいな歌声が講堂に響いていました。 【発信:教務】 ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスソング&ゲーム(6年)
6年生は英語の時間にクリスマスソングを歌いました。歌ったのは「12 days of Christmas」という曲です。1日目〜12日目まで1行ずつ歌が増えていくので、12のグループにわかれてパートごとに歌いました。その後、「hint game(ヒントゲーム)」をしました。答えを言うグループが画面を背にして座り、他の子どもたちが画面に映しだされたものを英語でヒントを伝えて、答えるゲームです。ヒントを伝える子どもたちは、レモンが映されると、「yellow」「fruit」などとヒントを英語とジェスチャーで伝えようと必死で、楽しく学習することができました。 【発信:教務】
![]() ![]() ![]() ![]() ギコギコクリエーター(4年)
4年生は図工科の学習で、棚や小物入れを作っています。子どもたちは大きい板はのこぎりで、細かい部分は糸のこぎりでていねいに切っていました。最初は力加減がわからなくて、力をいれすぎている子もいましたが、慣れてくると、スムーズにまっすぐに切れるようになってきていました。【発信:教務】
![]() ![]() ![]() ![]() |