校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

委員会発表(運動委員会)

画像1 画像1
 27日(木)の朝、児童集会で運動委員会の発表がありました。
 運動委員会の子たちが舞台で縄跳びの色々な技を披露しました。さすが高学年、二人二重跳びやはやぶさの技も披露し、歓声をあびていました。

11月8日の給食

画像1 画像1
【チキントマトスパゲッティ、蒸しとうもろこし、黒糖パン1/2、牛乳】

チキントマトスパゲッティは、鶏肉、ウインナーを主材にたまねぎ、トマト(缶)、にんじん、ピーマンを使用しています。にんにくを香りよくいためることで旨みを増し、バジル、粗挽きこしょうで風味よく仕上げたスパゲッティです。

11月7日の給食

画像1 画像1
【千草焼き、すまし汁、ツナと三度豆のそぼろ、ごはん、牛乳】

千草焼きは、いためた鶏ひき肉、とうふなどを液卵にまぜ、焼き物機で焼きます。
すまし汁は、さといも、はくさい、だいこん、たまねぎ等と青みに青ねぎを使用しています。

10月27日の給食

画像1 画像1
【ハヤシライス、はくさいのピクルス、みかん、牛乳】

ハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリ―を使用し、小麦粉とサラダ油で作った手作りのブラウンルウを加えて煮込みます。ラッキーにんじんが入っています。
はくさいのピクルスは、焼き物機で蒸したはくさいを、調味液に漬け、味を含ませています。

11月4日の給食

画像1 画像1
【豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、ういろう、ごはん、牛乳】

つみれ汁は、しょうが汁、料理酒で味付けしたいわしだんごと、だいこん、ごぼう、にんじん、青みにみつばを使用しています。
ういろうは、上新粉、砂糖、水を合わせ焼き物機で蒸しています。手作りの和風デザートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 委員会活動
5年発育測定
1/18 4年発育測定
4年ステップアップ
1/19 2年歯みがき指導
1/20 3年社会見学(箕面民俗資料館)
2年発育測定
1/23 3年発育測定
1年昔あそび
ありがとう週間(〜27日まで)
給食週間(〜27日まで)
3年ステップアップ