校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

10月25日の給食

画像1 画像1
【ミラノ風カツレツ、ミネストローネ、きゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳】

大阪・ミラノ姉妹都市提携35周年記念献立です。
ミラノ風カツレツは、牛肉(サーロイン)にワイン、塩、こしょう、バジルで下味をつけ、パセリとパン粉を混ぜ合わせた衣をつけて油で揚げています。
ミネストローネは、鶏肉を主材に、たまねぎ、トマト缶、キャベツ、にんじんなどと,
鉄分を多く含むてぼ豆を加えた具だくさんのスープです。

10月24日の給食

画像1 画像1
【ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳】

ピリ辛丼は、豚肉を主材に、たまねぎ、たけのこなどの野菜を使用した丼です。しょうが、にんにく、トウバンジャンで香りと辛みをつけています。
中華スープは、鶏肉、はくさいなどと、にらを使った中華風のスープです。

3年生、4年生 家族ふれあい会

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の土曜授業に3年生、4年生の家族ふれあい会が開かれました。
 3年生、4年生とも、お家の方々と子ども達とで、転がしドッジボールをしました。まずお家の方々がボールを転がし、子ども達が逃げます。次は交代で子ども達がボールを転がします。いつもと少し違うルールで新鮮です。みんなで楽しい1時間を過ごしました。

6年生 薬の正しい使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の土曜授業の日に、薬剤師さんにお越しいただいて、6年生対象の「薬の正しい使い方教室」がありました。
 実験を挟みながら、とても分かりやすく薬の使い方について教えていただきました。薬を服用するときにお茶で飲んでしまうと、胃の中ではどのようなことが起こるのか実験して見せていただきました。薬が真っ黒に変質してしまう様子を見て、子ども達も声を出して驚いていました。
 薬の正しい使い方について、お家でも話し合ってみてください。

10月21日の給食

画像1 画像1
【和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳】

和風おろしハンバーグは、焼き物機で焼いたハンバーグに、だいこんおろし、みりん、うす口しょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけて、さっぱりと仕上げています。
かぼちゃのいとこ煮は、先にやわらかく煮ておいたあずきを、味付けしたかぼちゃに合わせて煮含めます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 委員会活動
5年発育測定
1/18 4年発育測定
4年ステップアップ
1/19 2年歯みがき指導
1/20 3年社会見学(箕面民俗資料館)
2年発育測定
1/23 3年発育測定
1年昔あそび
ありがとう週間(〜27日まで)
給食週間(〜27日まで)
3年ステップアップ