北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

6月29日(水) モーターカーで実験 4年生

 モーターカーを組み立てて、乾電池を並列や直列につないで、速さを確かめる実験をしました。夢中になってモーターカーを走らせていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 『学校の花木』の紹介 ナンバー19

ペチュニア
 原産地は南アメリカ。日本には「ツクバネアサガオ」の名称で渡来し、寒さに弱く、雨で生育不良や枯れる事が多かったが、サントリーが日本の気候にあうように品種改良した「サフィニ」を出してから人気が出てきた。花の色は多種多様であり、プランター等に植えられる事が多い。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) ごみ処理場見学 4年生

 舞洲のごみ処理工場に見学に行きました。工場の方に説明をしていただきながら、施設内を案内していただきました。熱心にメモをしながら見学していました。出されたごみがどのように処理されているのかなどを学習しながら、環境問題についても考える良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 音楽鑑賞会

 大阪市音楽団の演奏会に行きました。子どもたちにとってなじみのある曲が多く、みんなとても嬉しそうでした。またオーケストラの演奏で、約10校の全児童が「ビリーブ」を歌い、会場に元気な歌声が響き渡りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) ホウセンカの植え替え 6年生

 ポットで育ててきたホウセンカの苗を、プランターに植え替えました。まだまだ小さい苗ですが、赤い花が咲く日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 発育測定3・4・5年
非行防止教室5年
交流給食
1/18 発育測定1・2年
わくわくタイム1・2・3・5年
1/19 たてわり班活動
1/20 前日準備4・5・6年
スクールカウンセラー相談日
1/21 第5回土曜授業(北鶴フェスティバル)
1/23 給食週間
租税教室6年