6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 避難訓練がありました(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22年前の1月17日に起こった阪神淡路大震災に合わせて、避難訓練がありました。
当時のことを知らない子どもたちに、震災当時のことを話し、自分の身はできるだけ自分で守る!ということを学習しました。
 運動場へ避難するときには、身近にあるもので頭を守りました。ランドセルで守っている子もいれば、手さげカバンで身を守っている子もいました。
訓練と言えど、「こわかった。」と言っている子が多かったですが、それだけ真剣に訓練ができていたということですね。

 ご家庭でも、身の守り方、避難の仕方、集合場所など確認しておいてくださいね。

1年 昔あそびに挑戦!(1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活では、むかしあそびを体験しています。
まずは、こま・けん玉・お手玉に挑戦!!

 こまの糸を巻くのに苦労している子がたくさんいましたが、得意な子が巻き方を教えてくれる場面が見られてとても微笑ましかったですよ^^
2月は生江保育所と交流会がありますので、その時には1年生が教えてあげられるようになっていればいいなと思います♪

4年 自主学習がんばってます。 1/16

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主学習ノートをお互いに見せ合いました。お互いの良いところを参考にして、さらにレベルアップしてもらうのがねらいです。ページ一面がびっしりと計算で埋め尽くされているもの、イラストを入れてわかりやすくまとめているもの、などなど、自分のノートと比べて刺激を受ける児童がたくさんいました。明日からのノートに期待です。

4年 返事が届き始めました!(1/16)

画像1 画像1
2学期の終わりに「ご当地ゆるキャラ」に年賀状を書きました。
その返事が届き始めています。
ご当地の宣伝とともに、心温まるメッセージもあって、まだ届いていない子どもたちは、とても待ち遠しそうでした!!
早く全員に返事が届きますように☆



2年 1000より大きい数 (1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期から算数では1000より大きい数を学習しています。

1000を超える数ではありますが、子どもたちは一生懸命に頑張っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 ウリナラ 避難訓練(地震)
1/18 B校時5時間授業(14:20完全下校)
1/19 生江タイム
1/20 6年租税教室 C−NET
1/23 2年栄養指導 〜27日 給食・はみがき週間
PTA・地域行事
1/20 PTA役員会・実行委員会