早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

紅葉の えの森

 えの森が、美しく染め上げられています。
 ここ数日の寒さで、紅葉が一気に進みました。まさに「錦秋の候」です。

 急に冷えこみましたが、子どもたちはえの森をバックに、元気に駆け回っています。
画像1 画像1

コンクール優秀賞献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 小松菜とじゃこのまぜご飯、豚肉とれんこんのごまみそ焼き、すまし汁、牛乳 でした。

 平成27年度の学校給食献立コンクールの優秀賞献立をもとに作成された献立です。
 野菜がたっぷりで、彩りもよく、食欲をそそります。
 ごまみそ焼きには、練りごまといりごまの両方が使用され、香りの余韻が楽しめました。

2年生 おいもパーティー

 2年生が、収穫したサツマイモで、おいもパーティーをしました。
 洗って、切って、焼いて・・・
 ひっくり返してふたをしてから、焼き上がりを待つ間に、「おいもをどうぞ」の読み聞かせ。
 心がポカポカあたたかくなるお話を聴いているうちに、甘〜い香りが漂ってきました。
 「いただきます」のあいさつのあとは、「めっちゃおいしい!」「皮のところがパリパリしてる!」と、大感動で収穫の喜びを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい香りの廊下

 南校舎2階の廊下を通ると、稲のいい香りがします。
 思わず、深呼吸をしたくなる香りです。
画像1 画像1

5年生 栄養教育

 区内小学校の栄養教諭の先生が、栄養教育に来てくださいました。
 今回のテーマは、「魚について知ろう」。
 給食に出てくる魚の姿と名前(漢字も)を知ることに始まり、魚の部位によるはたらきの違い、魚のあぶら(DHA、EPA)のはたらきを学びました。

 子どもたちは、これまで知らなかった魚のひみつを知り、「魚ってすごいな〜」とつぶやいていました。
 本校の給食では、魚のおかずも人気がありますが、将来は自分で意識して、食生活に魚料理を取り入れられるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)
1/18 発育測定(2年)
1/19 児童集会
発育測定(1年)
1/20 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)予備日
発育測定(1年)
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会
1/23 児童朝会  クラブ活動
健康生活週間
スクールカウンセラー