早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

期末懇談会

 今日から4日間、2学期末の期末懇談会です。
 短い時間ではありますが、お子さんのがんばりについて、お話しできる機会になるかと思います。

 懇談期間中、寒い寒い中にもかかわらず、PTAの委員さんが、交代で受付を担当してくださっています。ありがとうございます。
 また受付では、廃棄されるPTA図書の無料配布も行っておられます。思わぬ掘り出し物があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの 児童朝会

 じつに5週間ぶりの、運動場での児童朝会。幾筋もの飛行機雲が、青空にさわやかです。4週連続グランドコンディションが悪く放送朝会でしたので、スポーツの秋、文化の秋に、がんばった子どもたちへの表彰が滞っていました。
 子ども会のソフトボールとキックベースボール、防火図画、鶴見緑地写生会。
 たくさんの子どもたちが、壇上で賞状を受け取り、拍手を浴びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科特別授業

 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社より、理科特別授業に来ていただきました。授業のタイトルは「あかりのエコ教室」。

 白熱灯、蛍光灯、LEDについての実験をとおしてそれぞれの特徴を学び、家庭でできるエコ活動(ゴミ減量、省エネ)についても考えました。

 子どもたちは、手回し発電機を用いて班で協力して点灯させる実験に、夢中で取り組んでいました。家に帰っても、不要な電気を消す、テレビを見終わったら主電源を切るなど、さっそく実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理に気を付けて

 お隣の榎本幼稚園が、かぜやインフルエンザの園児が増えたようで、今日、明日の2日間、休園となっています。
 本校でも、まだ少数ですが、インフルエンザA型で出席停止となっている児童がいます。蔓延を防ぐためにも、手洗いうがいの励行、人ごみへの外出を控える、マスクの着用など、ご配慮ください。

 インフルエンザと診断された場合は、「発熱した後5日間を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまで」登校することができません。
 保護者から申し出のあった日から出席停止(欠席扱いにしない)として取り扱いますので、診断を受け次第速やかにご連絡ください。

はじめの 一輪

 「先生!大変です!!」 昼休みのえの森で、子どもたちの呼ぶ声が。
 「スイセンが咲いています!!」 それは一大事。
 エノキの木の根元を見ると、子どもたちの証言どおり、スイセンの、この冬はじめの一輪です。よく見ると、ほかにも蕾がたくさんついています。えの森開放を始めて4年目となり、子どもたちの観察眼も、どんどん鋭くなってきているようです。

 木漏れ日のあたたかな、別世界のようなえの森の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)
1/18 発育測定(2年)
1/19 児童集会
発育測定(1年)
1/20 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)予備日
発育測定(1年)
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会
1/23 児童朝会  クラブ活動
健康生活週間
スクールカウンセラー