早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

がっこうあんない

 2年生が、1年生をエスコートして、「がっこうあんない」をしました。
 班に分かれて、学校内の各所を案内します。
 なんという場所か、どんなときに来る場所か、事前に原稿を書いて一生懸命練習していました。本番は大変緊張しながらも、立派なお兄さん・お姉さんとして、1年生を案内していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもの日 行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳 でした。

 こどもの日の行事献立です。もちを笹の葉で巻いて蒸す「ちまき」には、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いが込められているそうです。

 また「すまし汁」はアレルギーの個別対応献立で、対象児童には「ふ」を除去して提供しています。

5月〜オタマジャクシの足がでました!

 5月になりました。汗ばむような陽気です。
 玄関掲示も、風になびく鯉のぼりに模様替えしました。

 そして、えの森の池で生まれたオタマジャクシに、足がでました!!
 はっきりと確認できる写真が撮れません。ぜひ、実物を見てほしいものです。

 職員室前の水槽では、ヤゴも、ミズカマキリも、サワガニも、シマドジョウも、ニホンイモリも、みんなみんな元気です。気温がぐんぐん上がるとともに、動きも活発になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)
1/18 発育測定(2年)
1/19 児童集会
発育測定(1年)
1/20 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)予備日
発育測定(1年)
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会
1/23 児童朝会  クラブ活動
健康生活週間
スクールカウンセラー