校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

11月2日の給食

画像1 画像1
【肉うどん、あっさりきゅうり、りんご、黒糖パン、牛乳】

肉うどんは、香りよくしょうがをいためたところに牛肉を加え、さらにいためて砂糖、こい口しょうゆで味をつけます。最後にこの具を汁に加えることで、牛肉のうま味をしっかり味わえるようにしています。
りんごは、一つずつ皮をむいて種をとっています。

学校保健委員会

画像1 画像1
 1日(火)の委員会の時間に校医先生に来校いただき、健康委員会の児童とPTA役員の保護者対象に学校保健委員会が開かれました。
 睡眠がいかに脳に影響を及ぼすのか、睡眠の大切さをお話ししてくださいました。

11月1日の給食

画像1 画像1
【赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、おおさかしろなのごまあえ、ごはん、牛乳】

赤魚のしょうゆだれかけは、塩で下味をつけた赤魚に料理酒、みりん、うす口しょうゆを合わせたタレをかけます。
おおさかしろなのごまあえは、旬のおおさかしろなに、すりごま、いりごまを使用したごまの風味が香ばしいあえものです。

なわとび週間が始まりました!

画像1 画像1
 10月31日(月)から3週間、なわとび週間です。
 1時間目と3時間目の後の10分休みに運動委員がなわとびを教えてくれます。みどりのたすきをかけた運動委員に低学年は集まっていって、なわとびのコツを教わっていました。中には大縄を回してくれる運動委員もいて、色々な学年が混ざって大縄を楽しんでいました。今週の天気予報は晴れの日が多いそうです。ぜひこの機会に外に出て、なわとびを楽しんでほしいと思います。

ありがとう週間 その後

画像1 画像1
 9月にありがとう週間がありました。その後の様子をお知らせします。
 1学期のありがとう週間でありがとうの種を作り、1週間親切の心を持ち、ありがとうの言葉を大切に過ごしました。その様子を見て、代表委員の子ども達が芽を作って伸ばしています。いつかありがとうの花が咲くはずです。花が咲く日が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 4年発育測定
4年ステップアップ
1/19 2年歯みがき指導
1/20 3年社会見学(箕面民俗資料館)
2年発育測定
1/23 3年発育測定
1年昔あそび
ありがとう週間(〜27日まで)
給食週間(〜27日まで)
3年ステップアップ
1/24 クラブ
1年発育測定