♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡
カテゴリ
TOP
保護者のみなさまへ
学年
職員室から
学校行事
PTAから
最新の更新
2学期をふり返って(美術館鑑賞 2年・5年)
11月 日曜参観から(6年)
11月 日曜参観から(5年)
11月 日曜参観から(4年)
11月 日曜参観から(3年)
11月 日曜参観から(2年)
11月 日曜参観から(1年)
英語学習♪ 【2年】
お手紙をもらったよ♪ 【2年】
図書の時間♪ 【2年】
あいさつ週間 【児童会】
クリスマスまでもうすぐ・・・
クラブ紹介 ☆パソコンクラブ☆
クラブ紹介 ☆家庭科クラブ☆
喜連東アート・ミュージアム(11月作品展)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
おはなしの会♪ 【2年】
平野図書館から、ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいました。子ども達は熱心に聴き入り、本の世界に入り込んでいました。その後の時間には、感想やお礼をお手紙にぎっしりと書いていました^^
おいもパーティ♪ 【2年】
ようやく、子ども達が楽しみにしていたスイートポテト作りができました。さつまいもが苦手だった子も、「おいしい!」「もっと食べたい!」と大喜びしていました。本当に上手にできていました^^
作品展鑑賞♪ 【2年】
作品展では、2年生はぼうしとザリガニを作りました。他の学年の作品を見て、「いつか作ってみたい!」と、よい刺激を受けていました^^
秋さがしに行ってきました!
日に日に寒さが増しますが、子どもたちは元気いっぱいです。今日は、長吉出戸公園にあきさがしに行ってきました。赤、黄、茶色に色づいた落ち葉を見つけて、たくさん袋に集めていました。中には、木の実や猫じゃらしをとっている子どももいました。たくさんの秋を見つけることができました。
集めた落ち葉を使って、生活の時間に絵を描きます。子どもたちも楽しみにしています。
全校遠足〜大泉緑地2
全校遠足のメインはたて割り班での活動です。
大泉緑地では、班のメンバーと遊具遊びやどんぐりひろい、おにごっこなどをして楽しみました。
いたるところで、低学年の子どもたちのお世話をする上級生たちの姿がとても頼もしかったです。
これからも、たて割り班活動をいろいろな行事の中に取り入れていきたいと思います。
7 / 41 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:45
今年度:18951
総数:193625
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
予定
1/18
発育測定(1年) C−NET SU(中)
1/19
クラブ活動
1/20
※5時限授業 PTA実行委員会 SC来校
1/24
租税教室(6年) 障がいのある子に学ぶ図工展(長居障がい者スポーツセンター) 図書ボランティア
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校だより
運動会特別号(10月)
おしらせ
平成29年度 2学期始業式について
位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について【注意事項】
地域指導員の募集について(喜連東小学校 いきいき活動)
平成28年度 主要行事について
学校運営に関する計画
11月保護者アンケート結果
11月児童アンケート結果
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト