12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

4年研究授業 国語「ゆめのロボット」を作る

 4年生は、今、国語で「『ゆめのロボット』を作る」を学習しています。この教材では、子ども達は、まず、説明文「『着るロボット』を作る」や筆者へのインタビュー記事を読み、自分で「ゆめのロボット」について考え、文章にまとめます。
 写真は、1月18日の研究授業の様子です。この日は、2度目の推敲の時間です。まず、推敲の留意点について確認し、班の友達の書いた「ゆめのロボット」の文章を読み、改善点を付箋に書き込んで文章に貼り付けます。言葉の使い方を辞書で確かめてアドバイスしている子もいました。最後に、友達のアドバイスの書かれた付箋を読んで、もう一度自分の文章を推敲しました。授業のふりかえりでは、「自分では気づかないことがわかってよかった」と共に学び高め合うことの良さを実感していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で折り鶴を折りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(木)の8:30分から、全校の子どもたちが折り鶴を折りました。
6年生の子どもたちが1年から5年の各学級に行き、折り鶴を折る理由を説明しました。また、折り鶴の折り方を説明しながら、下級生といっしょに折りました。
 6年生の子どもたちが、平和学習でのパネル討論で話し合った「平和のために私たちが今できること」の話し合い活動で、「高倉小学校のみんながいっしょになって平和を願うために、千羽鶴を折りたい」という意見が出ました。このことがきっかけで、全校で折り鶴を折る活動につながりました。
 高倉小学校では、6年生が中心となって平和学習で学んだことを、下級生にしっかりと伝えていく活動を進めています。
 
 

地震・津波避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日(木)2時間目に全校で地震・津波避難訓練を行いました。
 地震の避難訓練では、各教室で頭を守るために机の下に隠れて揺れがおさまるまで静かに待つ訓練を行いました。その後、運動場に避難して点呼を行い、子どもたちの安全を確認しました。
 津波の訓練では分団に集合しなおし、運動場から校舎3階の教室に避難しました。
 どの子も先生の話をよく聞き、しゃべったりふざけたりすることなく安全に避難することができました。大変立派な態度で訓練に臨んでいました。
 

行政相談出前教室が行われました

画像1 画像1
 1月18日(水)5時間目に、6年生が「行政相談出前教室」の特別授業に取り組みました。講師として、近畿管区行政評価局行政相談課と都島区担当行政相談委員の方々にお越しいただきました。
 授業の内容は、「日常生活と行政との関わり」「行政相談」についてクイズ形式で考えていきました。また、地元の行政相談委員さんからは、都島区での具体的な相談事例を聞かせていただきました。子どもたちにとって身近な相談事例(よく知っている歩道がきれいに整備されたこと等)もあり、今回の学習を通じて、子どもたちは行政相談委員さんの仕事のおかげで、自分たちの町や暮らしが良くなっていることに気づくことができました。
  

TET(たかくら イングリッシュ タイム)がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)より、TET(たかくら イングリッシュ タイム)がスタートしました。1年〜6年までのすべての学級で、『DREAM(ドリーム)』を活用して、英語の音声やリズムを楽しんだり、推測してお話を聞く楽しさを味わったりする学習を行います。火・木・金の朝のフレキシブルタイム(8:45〜50)を活用します。
 これは、大阪府公立小学校英語学習6か年プログラム『DREAM(ドリーム)』を、大阪市「小学校低学年からの英語教育」において、学校の実態に合わせて活用できるように作成された「大阪市英語学習指導案」を使用しながら行っています。
 全ての学年の子どもたちが、英語に慣れ親しむことができるようにTETを進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31