今朝の児童集会 (12月8日)
今朝の児童集会は「人数集め」をしました。
集会委員会の児童が言う言葉の数だけ仲間を集めます。 今日は、こたつ(3人)、クリスマス(5人)、ミカン(3人)、冬休み(5人)など、季節感のある言葉が並んでしました。 長い言葉(たくさんの人数を集める)がなかったので、比較的スムーズに集まることができていたように思います。 給食風景 (12月7日)
今日の給食メニューは、
・さばのみぞれがけ ・みそ汁 ・大阪白菜の煮びたし ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 さばのみぞれがけは、塩で下味を付けたさばを焼き上げ、大根おろしにみりん、しょう油、ゆずを加えた物をかけてありました。ゆずの香りも良く、さっぱりといただけました。また、今日は細い中骨がありましたが、低学年さんもていねいに骨を取り除いて食べることができていました。 大阪白菜の煮びたしは、塩ゆでした後、だし汁に砂糖、しょう油を加えた後に鶏肉を煮た煮汁にひたしてありました。子どもたちにも人気で、お替わりもたくさんしてくれていました。 ※大阪白菜は「なにわの伝統野菜」の1つで、他に「天王寺かぶら」「田辺だいこん」「金時にんじん」「毛馬きゅうり」「玉造黒門しろ瓜」「勝間なんきん」「源八もの(芽じそ)」の8種類があります。 1年生 歌と楽器のテストです (12月7日)
1年生の音楽の学習の様子です。
このクラスでは、お歌と鍵盤ハーモニカのテストをしていました。 お歌は4人の班で「はる なつ あき ふゆ」という歌を、みんなの前に出て、1人が一つの季節を歌うものでした。CDのメロディーに合わせ、緊張しながらも大きな声で、音程に気をつけながら歌っていました。 鍵盤ハーモニカは段階があるそうで、まずは「ひのまる」、次に「はる なつ あき ふゆ」で、最終が「とんくるりん ぱんくるりん」です。合格をもらったら、次の曲へと、すぐに練習をスタートしていました。意欲満点でした。 6年生 バランスが難しい!! (12月7日)
6年生の書写の学習の様子です。
今日、書く文字は「湖」です。 めあては「三つの部分の組み立て方を考えて書こう」です。 初めのサンズイの書きはじめと、真中の「古」の大きさが難しいようで、右の「月」が半紙に収まりきらなく、苦戦していました。 お手本をなぞったり、何度もお手本を確認してバランスを考えたりと、いい文字に仕上げようと頑張っていました。 5年生 おいしくできたかな?(1) (12月7日)
5年生では、先週の金曜日と今日、明日に調理実習です。
調理の内容は「鍋で炊くごはん」と「お味噌汁」です。 お米を洗う係りの子は、事前にお米を研ぎ、水を給水しておいてくれたようです。 お味噌汁の具材は、大根、白ネギ、油揚げです。 大根はいちょう切り、白ネギは小口切り、油揚げは短冊切りです。 出汁を取るのに「にぼし」を使いました。事前に頭とお腹の苦い部分はとっておきます。 作業は班のメンバーで分担して行いました。 |
|