「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

港区子どもつながりワークショップ参加(その1)

8月1日(月)、港近隣センターで「港区子どもつながりワークショップ」が行われました。
築港中学校からは、生徒会と1年生の委員長会を中心としたメンバーが参加しました。
午前中は、アイスブレーキング、積極的な話の聴き方、人の気持ちを読み取ろう、うれしい言葉集めをしました。
積極的な話の聴き方では、卒業生の二人がスタッフとして参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琉球朝顔その2

グリーンカーテンの琉球朝顔が咲いています。
2番目に咲いたのはエメラルド・バイオレットでした。
いつもの青い花も、今日初めて咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きなカブトムシ!

画像1 画像1
卒業生が自宅で育てたカブトムシの雄を持ってきてくれました。夏ならではです。寺西先生へのプレゼントです。

校舎の補修

画像1 画像1
管理作業員さんが夏休み中に校舎内の壁を点検して汚い所を順次塗り替えてくださっています。学習環境はとても大切です。休み中にきれいにしようと色々気を配ってくださっています。

携帯安全教室

画像1 画像1
 7月19日(火)2限に体育館で全校生徒対象に港警察の少年課の方に来ていただいてスマホの安全な使い方を学びました。
 最新のDVDを活用して具体的に説明してくださいました。
 無料のSNSでは、不特定多数の人とのラインで、自分の写真をうっかり送ってしまってGPS機能がついているために自宅が特定されてしまうなどの危険があるそうです。
 また、無料アプリでは、よく文章を確認しないまま「同意する」というところをタップしてしまったために、高額の料金を取られたりしまったりするそうです。
 よく知らないで、安易にSNSを使うことの危うさを認識しました。
 これから長い夏休み、そういう落とし穴に落ちないように気をつけてほしいものです。
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 生徒協議会
1/23 トップアスリートによる夢・授業 陸上競技
1/24 大清掃
1/25 私学出願事前指導