TOP

全校朝会

 12月中旬を迎え、寒さが一段と増してきましたが、児童たちは、今日も元気に集団登校してきました。
 今朝の全校朝会では、6年生児童が、大阪市消防局から「防火防災図画」で、1〜6年生児童が、大阪市学校図書館協議会から「読書感想文」において受賞し、賞状の授与をしました。また、日本石鹸洗剤工業会からは、「手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール」応募で、保健委員会の活動に対して学校奨励賞を受賞しました。
 児童の日頃のがんばりが、学校以外の様々な方から認められたことは、とてもうれしいことです。児童にも学校にも今後の励みになります。
 その後、保健委員会から清潔検査について各学級のがんばりの様子やこれからに備えた呼びかけなどの話がありました。
 大阪市内で、風邪が流行し始めています。ハンカチ、はなかみを必ず持ち、手洗い、うがいをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間  赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 今週、児童会代表委員の児童が、毎朝、正門に立って、元気な声であいさつと共同募金の呼びかけをしてくれました。校内にあいさつの輪が広がりました。
 また、共同募金に多くの子どもたち、家庭が協力していただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

4年 車いす体験1(〜2)

 4年生が、車いす体験の学習をしました。大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの職員の方に来ていただき、車いすのことや正しい基本的な操作を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車いす体験 2

 後半は、廊下や屋外に出て、車いすに乗る人、押す人、補助する人などグループになって取り組みました。4年生の児童たちは、様々な障害物を上手に越えるように慎重に操作をしていました。いろいろな状況を持つ人のことを思い、支えを必要とする人にやさしくできる心を育ててほしいと思います。大阪市は、人にやさしい町づくりをめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会1(〜2)

 今朝の児童集会では、飼育栽培・環境委員会の活動発表がありました。
 掃除の仕方について、掃除用具の正しい使い方をクイズ形式で演じてくれました。
 ほうきの使い方、雑巾のしぼり方、つくえの拭き方、塵取りの仕方が出題されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 (青指マラソン大会)
1/23 社会見学5年(阿倍野防災センター)  あいさつ週間(〜27日)
1/25 臨時校時(40分授業)
1/26 瑞光中学校見学会(6年)

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について