本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

4年生のノートです。

 6年生のノートに続き、職員室前に4年生の自主学習ノートを掲示しています。
 早速4年生が帰り際に気付いて、見ていました。

 自主的に学習を進める取り組みを学年で取り組んでいます。
 (写真を掲載できないのが残念です。)

メンター研修会を行いました。

画像1 画像1
 10月26日(水)放課後に多目的室でメンター研修会を行いました。
 若手の教職員が集まって、お互い困っているところやその解決法について話し合いました。気軽な雰囲気で同じ思いを共有し合うことができていたようでした。

4年 一緒に給食も食べたよ!

画像1 画像1
 10月26日(水)4年生に体験学習を行ってくださった方々が、給食も教室で一緒に食べて交流を深めました。
 いろんな体験を子ども達にお話いただき、体育館とはまた少し違った雰囲気でのふれあい方ができました。
画像2 画像2

4年 スポ育を行いました。

 10月26日(水)視覚に障がいをおもちの方とその介助サポート役の方が来られて、スポ育という体験学習を行いました。
 ブラインドサッカーについて体験を通して学びました。アイマスクをして、音の鳴るボールを使い、チームで考え、気づき、一緒に体を動かしながら学んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の作品です。

画像1 画像1
 10月26日(水)3年生の廊下に掲示していました。
 秋の遠足で3年生は海遊館に行きました。そこでたくさんの海に棲む生き物を見たり触ったりしてきました。この時の思いを紙版画に表した作品です。
 体の表面の感じを身近な材料をつかって工夫しながら表現しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31