★3年私立入試は2/10.11、1年合唱コンクールは2/14、1年2年学年末テストは2/26.27.28です★

予定通りです.

画像1 画像1
高速道路も順調で、予定通り18時15分〜30分に中学校につくと思われます。

草津SAです

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻通り、SAでトイレ休憩をしています。

修学旅行最終日の思い出を作りました♪

ナガシマスパーランドで修学旅行の最後の思い出を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナガシマスパーランドで楽しんでいます♪

飯田を出発した子どもたちはナガシマスパーランドへ到着して班ごとに分かれて行動をしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/9月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・ハヤシライス・ブロッコリー
    ・白身魚フライ
    ・海藻サラダ
    ・黄桃(缶詰)
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 901kcal、たんぱく質 29.8g、脂質 28.0g

☆ハヤシライス☆
 ハヤシライスは、うす切りの牛肉とたまねぎなどを主材料にしてデミグラスソースで煮こんだものをご飯にかけた料理で、明治の初期ごろに西洋料理が日本で変化したと思われる洋食の1つです。この料理の発祥にはいろいろな説がありますが、あまりよく分かっていません。
 そのうちの一つは、同じように牛肉をデミグラスソースで煮込んたハッシュドビーフをご飯にかけた料理ということで、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)がなまって、ハヤシライスになったといわれます。「海軍割烹術参考書(1908年)」でもハッシュドポテトが、ドライハヤシと紹介されており「ハッシュ」を「ハヤシ」と表現していたといわれます。また、実業家であり医師でもあった早矢仕有的(はやしゆうてき/1837〜1901)という人がつくった肉料理という説や宮内庁で考案された料理を「林」という料理人が従業員のまかない飯としてつくったという説などがあります。その他にも元祖を名乗るレストランなどが多くあり、実のところよくわかっていません。
 そんなハヤシライスですが、カレーライスのように手軽に食べることもでき、学校給食のメニューにもよく使われ、人気の高い料理になっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 土曜授業 防災訓練・防災講話
1/24 3年学年末テスト(社・国・保体)
1/25 3年学年末テスト(理・英)
1/26 3年学年末テスト(数・技家) 私立出願
1/27 生徒議会 マラソン大会前検診

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」