歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

社会科討論会

6月19日(日)に咲くやこの花中学校にて、大阪府内の学校が集まって討論をする「社会科討論会」が行われました。討論会は年に3回開催され今回で8回目ですが、歌島中学校は4回目から参加しています。

今回はパワーポイントを使って「選挙について分かりやすく」という内容で発表しました。もうすぐ参議院選挙が行われ、今回の選挙からは18歳から選挙の投票が出来るということで、メインテーマにして発表しました。討論会の参加者は200人以上ありましたが、8割以上の方から分かりやすいという評価をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の地理の研究授業 2

授業では東南アジアの稲作、プランテーションでの輸出用作物、工業化、東南アジア諸国連合(ASEAN)と今日的な事項から、日本とアジアとの結びつきを学んでいました。
授業では生徒に寄添ってにこやかに対応されていました。
生徒達も積極的に手を挙げて発言をしていました。どの生徒も板書をノートに記入したり、配付プリントに書き込んでいました。
担任の先生はじめ多くの先生方も研究授業に参加してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の地理の研究授業 1

6月17日(金)の3時間目に、教育実習生の社会科の研究授業が、1年8組でありました。
授業は地理分野のアジア州についての授業でした。広大なアジア州の地形や気候などから地域的特色を理解し、今日は東南アジアについて学びました。東南アジアには様々な民族が暮らしており、マレーシアの例を用いてマレー系・中国系・インド系の人がいろんな分野で活躍していることを学習していました。
実習生の家で使用しているテレビは、日本のメーカーではあるが生産国がマレーシアとなっています。私たちの生活と東南アジアの国々とは密接につながっていることを、身近な例から説明されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業 2

でんぷんに対しての、消化酵素と加熱との関係を調べました。
反応を色で表せるように、ヨウ素溶液とベネジクト液を使用して確かめていました。

実験では4種類に分けたでんぷんのりの試験管が、試薬により4種類の色に変化を示していました。実験結果については次の時間に分析される予定とのことでした。
予測と結果との相違はどうでしたかね。消化酵素の働きが浮かび上がりましたか。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の理科研究授業 1

教育実習生の理科の研究授業が理科室にてありました。

単元は「生命を維持する働き」です。さまざまな器官がそれぞれの役割を果たしながら働きあうことで、生命が維持されていることを学びます。
食物の消化吸収を学ぶ実験で、消化器官から出される消化酵素の作用の実験でした。実験はでんぷんのりを使用し、消化酵素の働きと温度による変化を見る器具が準備されていました。

パワーポイントを使いプロジェクターで投影して、実験の説明がなされていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

★☆★お知らせ★☆★

学校評価