年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  

展覧会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の作品ですです。

絵画 「りゅう」
「りゅうの目のなみだ」の絵本を読んで想像をふくらませ、りゅうを紙版画で表しました。りゅうの体には、身辺材料を使いすてきなりゅうができました。

工作 「まほうのお面」
方眼紙で型枠を作り、和紙で張り子のお面を作りました。絵の具でもようをつけて、願いがかなうまほうのお面のできあがりです。

展覧会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の作品です。

絵画 「おいもがとれたよ」
生活科の学習で育てたサツマイモ。みんながおいもをほっている様子を描きました。いろいろな色のパスをぬり重ね、おいしそうなおいもができあがりました。

工作 「すてきなぼうし」
私だけの、たったひとつのすてきなぼうし。「紙」にいろいろな技を加えて、かざりを作りました。このぼうしをかぶると、きっとウキウキワクワクしてきます。

展覧会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の作品です。

絵画 「カラフルフィッシュ」
「こんな魚がいればすてきだろうな」と思いうかべながら、カラフルでふしぎな魚を描きました。一人一人の発想を活かして、世界に一匹だけの「カラフルフィッシュ」ができました。

工作 「おいしいパフェ」
とうめいの器の中に色とりどりのフルーツやアイスやクッキーなどを紙ねんどやおり紙を使って作りました。思わず食べたくなるようなすてきなパフェの完成です。

よい姿勢はかだらによい!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は今日、保健の「姿勢と健康の関係」について学習しました。姿勢が悪いと背骨が曲がり、そうすると身体にも悪い影響があるけれど、よい姿勢を心がけると身体にもよいということを習いました。寒くなってくるとついつい背を丸くしてしまいがちですが、姿勢の「グー・チョキ・パー」を心がけて過ごしてほしいです。

C-NET

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5年生の外国語活動は、アルファベットの伝言ゲームをしました。スタートではきちんと「D・O・G」で始まったのに、ゴールに着いたときには「TOT」や、「TOG」に変わっていて、英語を伝えることの難しさをみんな感じていたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間 クラブ
1/24 給食週間
1/25 給食集会 給食週間
1/26 給食週間 ICT支援員訪問
1/27 給食週間 非行防止教室5年
1/28 土曜授業(防災学習)
1/29 区P卓球大会