今日の給食は 1月23日(月)朝の児童集会でもお話ししましたが、1月24日が「学校給食記念日」、1月24日から30日が「全国学校給食週間」です。現在の学校給食には、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるための生きた教材という大切な役割もあります。この機会に、給食ができあがるまでに働いてくださる人たちへの感謝の気持ちをあらわすとともに、食べもののことを考えてみましょう。 児童朝会 1月23日(月)給食前、清掃後の手洗い・うがい、給食後のはみがき、身だしなみ(ハンカチ・ティッシュの携帯)を再確認します。また、早寝早起き、朝のはみがきなどの家庭での生活習慣の確立について声かけしていきます。 健康委員会の活動として、期間中の火・水・金曜日の朝の会の時間に、各教室で「健康調べ」をします。ご家庭でも、よりよい健康に対する習慣の確立のために、ご協力よろしくお願いいたします。 6年生 作品展 1月21日(土)「遠景〜屋上より〜」は、校舎の屋上から見える南港の街の建物や自然を、できるだけ実物に忠実に描きました。上からの風景を描くことはとてもむずかしいのですが、中学校の美術の先生の指導も受けながら、苦労して描きました。さあ、どの風景がみなさんのお気に入りでしょうか? 「『夢』の造形」は、大人になった自分がつきたい職業や、やってみたいこと等の「夢」を人体キットと粘土を使って表現しました。自分の将来の姿を想像しながら、楽しく、真剣に作りました。夢が叶うといいですね。 5年生 作品展 1月21日(土)「私たちの大阪」は、私たちの住むまち大阪市を描きました。大阪市の中でも、一人一人違う場所の絵を描いたので、それぞれの個性が出ています。にぎやかな風景や美しい景色など、さまざまな大阪市を感じてもらいたいです。 「パズル」は、お気に入りのキャラクターや絵を模写し、ていねいに彩色して仕上げました。パズルを電動のこで切り分け、一つ一つのピーズを作っていきました。 4年生 作品展 1月21日(土)4年生は、1学期に社会見学で舞洲焼却工場に行きました。そこで見てきた「舞洲焼却工場の絵」を描きました。工場はとてもカラフルで、建物も面白く、まるで夢の国のようでした。一人一人が夢の国を意識しながら明るいポップなイメージで描きました。 「シーサー」は、粘土を使って作っています。シーサーを制作しているうちに、シーサーも子どもたちも笑顔になり、とてもユニークな表情のシーサーができあがりました。 |
|