♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

10月の落語会〜てんご堂雅落さんをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(月)、昨年度に引き続き、落語家「てんご堂雅落」さんを招いての落語会を行いました。
 体験コーナーや落語口演など、にぎやかで楽しい時間となりました。
 最後は、校長先生から感謝状が雅落さんに手渡され、別れを惜しむ子どもたちが花道に押し寄せていました。
 雅落さん、ありがとうございました。

重要 平成29年度 2学期始業式について

画像1 画像1
 当ホームページ上の「配布文書」に、来年度の2学期始業式についての連絡を載せています。必ずご確認ください。

サツマイモほり♪ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月最後の日、31日(月)においもほりをしました。春に苗を植えて大切に育ててきたサツマイモ。少し油断すると雑草が生い茂り、大変な状態になったことも何度かありましたが、無事に収穫することができました。運よく2つ3つと掘り当てる子どもがいる一方、残念ながらなかなかうまく見つけられない子どももいました。しかし、ゲットしたお宝はみんなで山分け!がルールなので、近い内に調理して、みんなで仲良く・楽しく・美味しく食べたいと思います。おうちでも、「おいもさん、美味しかった?」と聞いてみてあげてください。よろしくお願いします。

全校遠足オリエンテーション♪ 【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日に、全校遠足に向けてのオリエンテーションがありました。しおりの説明をしたり、低学年にやさしく声をかけたりと、6年生が活躍する場面が多く見られました。11月2日の全校遠足が楽しみです!

栄養指導♪ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)に、平野小学校から栄養教諭の方が来て下さり、2年生の子どもを対象に栄養指導を行なってくださいました。今回のテーマは「よくかむ」こと。「おせんべいとポテトチップスなら、どちらが好き?」「そのままのりんごと缶詰のみかんなら、どちらのほうがよく食べる?」から始まり、「よくかんで食べると、脳のはたらきがよくなって、勉強もわかりやすくなるんだよ!」にたどりつきました!おうちでの食事の仕方に何か変化はあったでしょうか!?きっとあったはずです!学校でも給食の時間を中心に指導していこうと思いますので、各ご家庭でも、機会を見つけては「かむことの大切さ」を伝えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/24 租税教室(6年) 障がいのある子に学ぶ図工展(長居障がい者スポーツセンター) 図書ボランティア
1/25 C−NET SU(中)
1/26 全校大縄大会 クラブ活動
1/27 昔遊びの会(1年) SU(高)