6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

がんばる先生支援公開授業(2) (1月20日)

その2です。

放課後には会議室に集まり、全員で研究協議を行い、先ほどの授業について、多くの観点からの振り返りました。
さらに、タブレットのみならず、大型モニタ、実物投影機を含めたICTの活用と、今後の授業の進め方や課題について議論を行いました。

また、本日は、11月の校内研究授業の際にご指導いただきました大阪教育大学教育学部より先生を招聘して指導講評もしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月20日)

今日の給食メニューは、
 ・酢豚
 ・豆腐のスープ
 ・焼きのり
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

酢豚は、やわらかい一口大の角切りの豚肉がたくさん入っていました。お野菜もたけのこ、玉ねぎ、ニンジン、ピーマンと定番です。ケチャップ味でもあり、子どもたちはたくさんお替りして食べていました。

豆腐のスープは、中華スープがベースて、豆腐に、たくさんのニラともやし、その他に白菜とえののきたけが入っていました。
さて、スープにたくさん入っていた「ニラ」ですが、昔は薬として使われるくらい栄養豊富な野菜で、皮膚や粘膜を丈夫にし、病気への抵抗力を高めるカロテンやビタミンCが多く含まれています。みなさんは残さずにたくさん食べていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ナップサックもそろそろ完成です (1月20日)

5年生の家庭科の学習の様子です。

2学期後半より作業を進めてきた「ナップサック」ですが、このクラスの今日の学習では、サイドの部分のミシンがけ、ヒモ通し、名前のアイロン付けをし、どんどんと完成に向け、急ピッチに進んでいました。

できた子は、そっそく背中に背負って、喜んで見せてくれました。
その後は、ミニ先生となって、お友だちのサポートに回ってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首の学習 (1月20日)

4年生の国語の学習の様子です。

国語の教科書に「百人一首を声に出して読んでみよう」という題材があり、代表的な10首ほどが解説付きで掲載されています。

今日は最初の授業らしく、みんなで初めのページにある4首(短歌)を音読の後、先生から意味を教わりました。
古典仮名づかいで書かれているため、読むのに苦労していました。

暗記するくらいしっかりと覚えて、「百人一首大会」でがんばろう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くっつくかな? (1月20日)

3年生の理科の学習の様子です。

このクラスでは「じしゃくのふしぎ」という単元を学習しています。
今までの学習で、磁石につくもの・つかないもの、磁石の種類、磁石の引き付ける力を学習してきました。

今日は、磁石の中で、どの部分が鉄をよく引き付けるのかを調べていました。
この学習から、子どもたちは磁石には「N極」と「S極」があることを学びます。

磁石の教材は、以前に紹介した「豆電球」の実験に使った同じ教材セットに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
クラブ
1/25 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
1/26 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
ストレスマネージメント5年
1/27 かけ足週間最終日
手洗い強調週間・給食週間最終日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他