【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

本日の給食紹介【ミラノ給食Day】

画像1 画像1
 10月28日(金) 給食の献立は、ミラノ風カツレツ、ミネストローネ・枝豆、三度豆のサラダ、みかん、米飯、牛乳でした。【今日の献立は、大阪市とイタリア・ミラノ市の姉妹都市提携35周年記念事業のミラノ給食デーによるものでした。】

1年「福祉体験学習」に向けて

画像1 画像1
 10月28日(金)朝 1年は学年集会において、来週月曜日から6回に分けて行う「福祉体験学習」について、事前説明を行いました。
 福祉体験学習では、聴覚障がい、手話のことや盲導犬の話を聴いたり、車いす、手話、ロービションなどの体験を学びます。
 何事にも興味を持って真剣に話を聴き、私語を慎んで集中して体験することで深い学びにしましょう。とそれぞれ当日の心構えについて話をしました。

後期第1回「生徒議会」開催

画像1 画像1
 10月27日(木)放課後 生徒会後期役員による「第1回生徒議会」を開催しました。
 生徒会本部役員、各学年代表、各種委員会の学年委員長による生徒議会では、各種委員会からの報告や各種委員会の目標について、各委員長から報告を行いました。各種委員会の目標は、校内に掲示することになりました。その後、毎朝の「あいさつ運動」についての話し合いを行い、毎朝玄関で生徒会執行部とともにあいさつをする当番を決めました。

本日の給食紹介

画像1 画像1
 10月27日(木) 給食の献立は、豚肉と野菜の煮もの・ひじきの厚焼き卵・小松菜とはくさいのおひたし・鮭菜っ葉そぼろ・米飯・牛乳でした。

「花」を咲かそう

画像1 画像1
 10月27日(木)朝 2年の学年集会において、文化発表会で生徒会が発表した『花よりも花を育てる土になれ』という生徒会活動のスローガンのとおり、皆さんもしっかりとその「土」に根を張って、必要な水分や養分を吸い上げて、思い通りの「花」を咲かせましょう。という呼びかけを行いました。

 「花」にも色々な形、色、大きさがありますが、皆さんはどんな「花」を咲かせますか。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 私立高校入試出願前日注意(6限)
1/26 私立高校入試一斉出願(3限昼食・4限体育館出発)(3年給食無し)・3年私学出願者昼食必要・元気アップ学習会
1/27 3年進路懇談(公立高校特別選抜)(3年4限:給食無し)・1年百人一首大会・マラソン大会下見・スクールカウンセラー来校日
1/30 全校集会
1/31 元気アップ学習会