【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

2年≪冬休み中の生活≫について

 12月21日(水)4限 2年は体育館で、≪冬休み中の生活≫について、全員で確認をしました。
 学習面においては、3学期に向けて冬休み中に計画を立てて、しっかりと学習を進めましょう。健康面においては、睡眠時間をしっかりと取って、規則正しい生活を送ることで、風邪などを引かないようにしましょう。生活面においては、危険な環境に近付かないこと、色々なトラブルに巻き込まれないこと、特に4つの車「パトカー・救急車・消防車・霊柩車」に乗せられたり、お世話になることのないように注意しましょう。
 
 冬休み中の学年全体の課題である「公立高校学科調べ」についても、それぞれで頑張りましょう。

3年≪2016年を振り返って≫

画像1 画像1
 12月21日(水)朝 3年学年集会では、年末を迎えて≪2016年を振り返って≫みましょう。という呼びかけを行いました。
 春に3年生になって、1年後には高校受験という大きなプレッシャーを感じながら、修学旅行、体育大会、夏休み、合唱コンクール、文化発表会などの行事にもクラス、学年一丸となって取り組んできました。そして今は、がむしゃらに受験勉強に取り組んでいることと思います。何事もがむしゃらに頑張った時にだけ、最高の達成感が味わえると思います。
 そして、周りの身近な人たちに大いに支えられて頑張れていることにも気付いて、感謝の気持ちをしっかりと持ってほしいと思います。

1年≪冬休み中の生活≫について

画像1 画像1
 12月20日(火)4限 1年は体育館で、≪冬休み中の生活≫について、全員で確認をしました。
 学習面においては、冬休み中の課題について一つひとつ真剣に向き合って、自分の理解度を確認しながら取り組みましょう。また、きちんと学習計画を立てましょう。
 生活面や健康面においては、いつもより長い冬休みですが、リズムを崩さずに規則正しい生活と自分自身で健康管理をしっかりとしましょう。また、金銭や携帯電話に関するトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
 
 冬休み中の学年全体の課題である「職業調べ」については、それぞれで頑張って調べましょう。

3年≪冬休み中の生活≫について

画像1 画像1
 12月19日4限 3年は体育館で「冬休み中の生活」について、全員で確認をしました。
 いよいよ、卒業まで3ケ月を切りました。この冬休みにしっかりと準備をして、68期生の絆を深めて、素晴らしい卒業式を迎えましょう。
 学習面では、高校入試に向けて、苦手な部分を再確認し、過去の問題にもしっかりと取り組みましょう。また、出願に必要な書類は、遅れることのないように準備をしましょう。
 生活面では、自主的に計画を立てて、家庭においても規則正しい生活を過ごしましょう。また、常に安全を意識した行動をとりましょう。
 健康面では、これからの大切な時期を控えて、特にインフルエンザなどにかからないように、しっかりと体調管理をしましょう。

「12/19 全校集会」校長講話

画像1 画像1
 いよいよ2学期の最終週になりました。先週お話をしていた今年の漢字は「金」でしたね。皆さんも、それぞれ1年を振り返って、自分なりの今年の漢字を考えてみようとお話していましたが、考えてみましたか。
 さて、今週の水曜日21日は冬至です。冬至がどんな日かは知っていますね。1年で最も夜が長い日のことです。言い換えれば、それだけ太陽が出ている時間が短い日だという事です。ちなみに、21日の大阪の日の出は午前7時1分、日の入りは午後4時51分だそうです。

▼この続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 私立高校入試出願前日注意(6限)
1/26 私立高校入試一斉出願(3限昼食・4限体育館出発)(3年給食無し)・3年私学出願者昼食必要・元気アップ学習会
1/27 3年進路懇談(公立高校特別選抜)(3年4限:給食無し)・1年百人一首大会・マラソン大会下見・スクールカウンセラー来校日
1/30 全校集会
1/31 元気アップ学習会