★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/24)

 今日の給食は、ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、牛乳です。

 みずなは、京都で昔から栽培されていた京野菜です。関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多いです。

 一年中、市場に出回るようになりましたが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」といわれるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬となります。

画像1 画像1

ゲストティーチャー

今日、6年生は税理士さんに来ていただき、税に関する学習をしました。
「どんな税を知っている?」の質問に、みんなが知っている消費税だけではなく、関税、固定資産税など、え?そんなのも知っているの?と税理士さんも驚かれていました。

みんなが知らなかった様々な税についてお話していただき、「じゃあその税金は何に使われているのかな?」と税金で作られているもの、税金で作られていないものにグループで話し合って仲間わけしました。

そして、税金を払わないでいい社会になったら、、という内容のDVDを観ました。
はじめは、「できたら払いたくない」という子がほとんどでしたが、DVDを観た後は、全員が「払おうと思う」と言っていました。

税について、1時間しっかりと学習できました。
ありがとうございました\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(1/23)

 今日の給食は、ごはん、筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、牛乳です。

 筑前煮は、昔「筑前」と呼ばれていた福岡県の郷土料理で、「がめ煮」、「筑前炊き」ともいわれます。

 すっぽんを使っていた時代もありましたが、現代では主に鶏肉を使い、野菜などと炒めて、甘辛く味つけして煮ます。

画像1 画像1

クリーンアップ大作戦 with スーパーポンポコジャガピー西成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、代表委員会の子どもたちが中心となって1年から6年生のボランティアで行う清掃活動「クリーンアップ大作戦」がありました。
 毎回、8:10ぐらいに集まって学校の周りをそうじしますが、今回は西成区のユルキャラである「スーパーポンポコジャガピー西成」が応援に来てくれました。
 ジャガピーとハイタッチであいさつした後は、さっそく学校の周りをいっしょに清掃しました。子どもたちはたくさんのゴミを丁寧に拾い集めていました。とても寒かったですが子どもたちはジャガピーとともにすばらしい動きでした。

がんばれ2年生 (*^_^*)

今日の土曜授業は、「地震・津波」の避難練習をしました。

一人ひとりが防災の意識をもって、活動することができました。

2年生のみなさん、しっかり体調を整えてくださいね。

月曜日まってます(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 給食週間
1/27 給食週間 2年社会見学(郵便局)
1/30 ピョンピョンタイム
1/31 クラブ活動

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016