【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

本日の給食紹介

画像1 画像1
 9月1日(木) 給食の献立は、ささみフライ・スパゲッティソテー・野菜のごまだれかけ・巨峰・米飯・牛乳でした。

「気持ちの切り替え」を

画像1 画像1
 9月1日(木)朝 2年学年集会では、夏休み中に日焼けしたみんなの顔つきを見て成長を感じるとともに、自分から明るく挨拶をしてくれる生徒が増えたように思います。という先生からの感想がありました。
 夏休み中は学校、学年、学級集団から離れて、それぞれが色々な集団で生活や活動することで、喜びを感じたり、困難を乗り越えて達成感を味わったり、悔しい思いをしたことなどで成長したと思います。
 それぞれの集団での経験を、学校での集団生活に生かすために、うまく「気持ちを切り替える」とともに、ひとり一人がルールや規律を守って色々な取り組みに向けて頑張りましょう。という呼び掛けをしました。

まず「成功イメージ」を描こう

画像1 画像1
 8月31日(水)朝 3年学年集会では、今後の進路に向けた取り組みについては、まずプラス思考で自分自身が「成功するイメージ」をしっかりと描きましょう。そして、成功までのプロセスをイメージしながら、一つずつ着実に実践していきましょう。という呼び掛けを行いました。
 また、合唱コンクールや文化発表会に向けて、クラス全員で団結して「成功させるイメージ」を先に描いて、そのイメージの実現のためにどうしたらいいかをクラス全員で話し合いましょう。学年やクラス、そして一人ひとりの良さがしっかりと発揮されるイメージを描きましょう。 

本日の給食紹介

画像1 画像1
 8月30日(火) 給食の献立は、牛丼・揚げだしどうふ・かぼちゃの煮もの・もやしの酢のもの・オレンジジュース・米飯・牛乳でした。

「8/30(火) 全校集会」校長講話

画像1 画像1
 この夏休みの間に多くの人が頑張り成果をあげてくれました。始業式では卓球部に賞状伝達をし、今日は、演劇部、陸上競技部、柔道個人の賞状伝達をしました。一度にやれればいいのですが、なかなか時間がとれませんので、順に伝達をしていきたいと思っていますので、もう少し待っていてください。
 始業式では、オリンピックを通して先生の心に残ったこと、「あきらめない」ことの素晴らしさと、「感謝」の気持ちを持つことの大切さの2点についてお話ししました。今日は、あるコメンテーターが話していたことで、なるほどと感心した話を紹介したいと思います。
 
▼この続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 私立高校入試一斉出願(3限昼食・4限体育館出発)(3年給食無し)・3年私学出願者昼食必要・元気アップ学習会
1/27 3年進路懇談(公立高校特別選抜)(3年4限:給食無し)・1年百人一首大会・マラソン大会下見・スクールカウンセラー来校日
1/30 全校集会
1/31 元気アップ学習会
2/1 3年学年末テスト(数・理・社)・3年給食無し