【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

「期末懇談会」始まる

 7月12日(火)午後 本日から「期末懇談会」を開始しました。各教室において、学習面や生活面などについて、保護者、生徒、担任の三者で懇談を行いました。 来週19日(火)までの期間で行います。
 保護者の皆様にはご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

本日の給食紹介

画像1 画像1
 7月11日(月) 給食の献立は、鮭の塩焼き・赤平天とじゃがいもの煮もの・なすのてんぷら・小松菜のおひたし・みそ汁・米飯・牛乳でした。

「7/11(月)全校集会」校長講話

画像1 画像1
 先週木曜日7日は「時間を守ることの大切さ」について、行動することを通して考える「ノーチャイムデー」でした。全般的には、自主的に行動でき良かったと思います。学級通信を読ませてもらうと、学級によっては少し課題があったようですが、チャイムがあってもノーチャイムデーの時と同じように、自分で時間を考えて行動できるようにしてほしいと思います。
 これからみんなが生きていくうえで「時間を守る」ということはとても大切なことです。「時間を守る」ということは、「時間を大切にする」ということでもあります。無駄にした時間は絶対に帰ってきません。一日一日一時間一時間を大切にしてほしいと思います。
 
▼この続きを読む

「卓球部・バレーボール部」表彰

画像1 画像1
 7月11日(月)朝 「大阪市春季総合体育大会(卓球の部)」【個人戦】において、優勝と第3位の栄冠に輝いた卓球部員2名と「好文カップ(3部)」において、優勝の栄冠に輝いた女子バレーボール部に、校長先生から表彰状と優勝カップ、メダルなどが授与され、全校生徒からの祝福の拍手を受けました。

「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(金)5限 2年は体育館で、大阪府阿倍野警察署生活安全課の刑事さんを講師にお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。
 刑事さんのお話を聞いたり、映像を見せていただき、あたかも安全な物であるかのようなイメージで販売されている危険ドラッグのことや、違法薬物による不幸な結末を知ることができました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 私立高校入試一斉出願(3限昼食・4限体育館出発)(3年給食無し)・3年私学出願者昼食必要・元気アップ学習会
1/27 3年進路懇談(公立高校特別選抜)(3年4限:給食無し)・1年百人一首大会・マラソン大会下見・スクールカウンセラー来校日
1/30 全校集会
1/31 元気アップ学習会
2/1 3年学年末テスト(数・理・社)・3年給食無し