4年生 社会見学
4年生が社会見学で、市立科学館と適塾へ行きました。
木枯らしの吹く、寒い寒い一日。 班行動も、長距離の移動も、規律正しく行動することができました。 科学と歴史に触れ、たくさんの発見があったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンクール優秀賞献立![]() ![]() さつまいもと豚肉の甘辛煮、れんこんの米粉天ぷら、キャベツのおひたし、ごはん、牛乳 でした。 平成27年度の、学校給食献立コンクール優秀賞献立をもとに作成されています。 米粉の天ぷらは、小麦アレルギーのある子も喫食することができます。野菜たっぷり。濃い味とさっぱりした味の組み合わせで、ごはんが進みます。 甘〜い 香り
えの森では、「ロウバイ」や「スイセン」が咲き始めています。
昼休みのえの森開放にやって来た子どもたちは、「甘〜い香りがする!」と、花に鼻を近づけていました。 特にスイセンは、年々自然に株が増え、子どもたちの五感を刺激してくれています。 「大きな木のこっちがわに咲いてるのは、全部お日様の方を向いて咲いている!」と大発見している子もいました。 (エノキの大木の南側のスイセンは確かにどれも南を向いて咲いており、木陰のスイセンは、バラバラの方角を向いて咲いています。不思議です。) ![]() ![]() ![]() ![]() たこ たこ あがれ!
榎本幼稚園のお友だちが、本校校庭に、凧揚げに来ていました。
小さな子どもたちが、北風に頬を赤くして懸命に駆けている姿は、とってもかわいかったです。 風が強かったため、多くの凧が、高く高く揚がっていました。 ![]() ![]() 正月の行事献立![]() ![]() きんぴらちらし、雑煮、ごまめ、牛乳 でした。 正月の行事献立です。 給食のお雑煮は白みそでした。 ご家庭のお雑煮は、白みそ?おすまし?それとも・・・? 日本の伝統的な食文化、これからも受け継ぎ、大切にしていきたいものです。 |
|