給食(10/11)
今日の給食は、ごはん、みそカツ、鶏肉と野菜の煮もの、焼きのり、牛乳です。
“八丁みそ”は、愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。 豆みその原料は大豆と塩のみで、蒸した大豆でみそ玉をつくり、麹菌を付け、出来上がった豆麹と塩と水を桶に仕込み、重石をしてねかし、じっくりと熟成させます。 少々の酸味と渋味、苦味があり、コクのある濃厚な風味が特徴です。 今日の給食では、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりん、水を合わせて煮てから、とろみをつけたみそだれをトンカツにかけています。 ![]() ![]() キャッチコピーを考えよう(#^.^#)
「いじめについてのキャッチコピー募集」
児童は真剣なまなざしで考えていました。 学級全体で取り組み、ステキなキャッチコピーがたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() (1年)ねんどdeたべものやさん
ねんどを使ってたべものやさんをしました。
全6店舗、子どもたちだけでお店の運営について考えました。メニュー、値段設定、店番、レイアウトなどなど、グループのみんなが協力しないと決められないことばかりでした。 友だちの悪いところばかり見つけてしまうと、こういう活動はうまくいかないのですが、仲間の意見も聞きながら、譲り合いながら、楽しくお店を開くことができました♪ てっきり、おうちの人も来てくれるものだと思っていた子がたくさんいたので、次回開店するときは招待状をお渡しします。ぜひお越しください(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(10/7)
今日の給食は、ライ麦パン、ミラノ風カツレツ、ミネストローネ、きゅうりのサラダ、牛乳です。
今日の献立は、「ミラノ・大阪姉妹都市提携記念献立」です。 ミラノ市は、人口は130万人、面積は181平方kmの北イタリアの中心都市です。 大阪市とは、1981年に姉妹都市提携を結び、今年で35周年になります。 イタリア料理の大きな特徴は、素材の持ち味を生かすことで、ミラノでも、米、とうもろこし、穀物、肉、野菜、淡水魚、チーズなどを使った伝統的な食文化を誇っています。 ミラノの代表的な伝統料理には、ミラノ風カツレツ、ミネストローネ、サフランのリゾットなどがあります。 ![]() ![]() 虫の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの周りにいる虫を観察しました! カエルやバッタがいました\(^o^)/ ※捕まえた虫は、田んぼに返しました。 |
|