5年理科「もののとけ方」前回の実験で、水にものが溶ける量には限りがあることを学んだ子どもたち。 より多く溶かすためには・・・?と、水の温度を30度と60度に変化させて、食塩やミョウバンの溶ける量を確認しています。 湯煎して、水の温度を一定に保つのが難しかったようですが、どの班も協力してうまくできていました。 食塩は水の温度を上げても溶ける量がほとんど変わらないのに対し、ミョウバンはどんどん溶けていきます。実験の最後に映像でも確認をしましたが、その様子に子どもたちは「えーっ!」と声をあげていました。 5年 インターネットを使って調べよう今日は、5年生の社会科「広がる情報ネットワーク」で大阪市立図書館のウェブサイトを使って学習しました。 リズミカルな合奏が聞こえてきました。もっと近くで聞いてみたくなって音のする教室に向かいました。 素敵な音が響いていたのは1年生の教室でした。 2学期から本格的に取り組み始めた鍵盤ハーモニカも5本の指を使ってしっかり演奏していました。 交代で練習しているグロッケンやタンブリン、すずなどの打楽器との息もバッチリでした。 1年生のチームワークのよさが合奏にもあらわれているのでしょうね。 ありがとう集会にむけて
児童会の運営委員会では、今週土曜日に行われる「ありがとう集会」の準備を進めています。昨日(24日)今日(25日)は朝の学習の時間に1年生〜5年生のクラスに行き、「ありがとう集会」で歌う歌の練習をしました。運営委員が前に立ち、タンバリンでリズムをとったり、指揮をしたりしながら、どのクラスでもきれいな歌声で練習することができました。当日も感謝の心が伝わる会になるようがんばります。
6年生卒業遠足 午後の活動の様子です。さまになっていますか。 知らなかった職業との出会いに子どもたちは驚きながらも積極的に体験活動を楽しんでいます。 |
|