読み聞かせ集会
今日の児童集会は、本校の恒例行事、「読み聞かせ集会」でした。
縦割り班のリーダー・副リーダーが、自分たちで本を選び、練習して今日の本番を迎えています。 運動場いっぱいに読み聞かせの輪ができ、全員がお話の世界に魅入られているかのようです。 「聞こえにくかったらもっと前に来ていいよ」などと、やさしく声をかける6年生の姿が光っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸前高田との作品交流
本校では、東北 陸前高田市との交流に継続して取り組んでいます。
横田小学校の学習発表会に合わせて、本校児童の作品を送ったところ、早速掲示しましたとの連絡をいただきました。(1枚目の写真は、横田小のHPよりお借りしました。本校HPとリンクさせていますので、画面右側の「陸前高田市立横田小学校」よりご覧いただけます。) 横田小からは、本校の作品展に合わせて、作品を送っていただきます。 子どもたちが東北の被災地を忘れず、東北の復興に心を寄せ続けることができるよう、このような交流を永く続けていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難所運営ゲームHUG
10月18日夜間、本校講堂にて、避難所運営ゲームHUG(ハグ)が行われました。
10月30日の防災訓練に先駆けて行われたもので、災害発生時の避難所開設や運営についてシミュレーションする実践的なゲームです。 卓球台の上に広げられているのは、榎本小学校の敷地と講堂の図面です。受付をどこにするか。避難してくる様々な事情を抱えた方をどのように誘導するか。など、グループごとに話し合い、避難所運営のルールを確立させていきます。 災害時に避難所となる学校の教職員にも、ぜひこのような学びの機会が必要だと感じさせられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は 学校公開日です
明日10月19日(水)は、学校公開日です。
給食・清掃・5時間目の学習の様子をご覧いただきます。 学校選択制に伴い、鶴見区内の新1年生をお持ちの保護者の方にもお越しいただけます。 15時からは修学旅行保護者説明会も実施しますので、6年生の保護者の方はご予定ください。 5年生 秋の遠足
絶好の遠足日和。
5年生が秋の遠足で、万博記念公園内の、国立民族学博物館へ行きました。 準備されていたワークシートは難問が多く、班ごとに館内を回りながら、「西アジアの問題がわからない」「アメリカにもう一度確認に行こう」など、1時間の見学時間が足りないくらい熱中していました。 電車の中で見知らぬ乗客の方から、「こんなマナーのいい学校は見たことがない!」と褒められるほど、規律正しく行動できる5年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|