【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

第66回社会を明るくする運動

画像1 画像1
 7月16日(土)阿倍野区民センターにおいて、『社会を明るくする運動 〜講演と演奏のつどい〜』が開催されました。その中で、社会を明るくする運動作文コンテストの優秀作文の表彰があり、本校からも3年幸田沙綾さんが表彰されました。

成長のための「夏休み」

画像1 画像1
 7月15日(金)4限 2年は体育館で「夏休み前諸注意」を行いました。
 学習面においては、宿題はもちろんのこと、今までの定期テストの振り返りや高校入試の過去問題にもチャレンジしましょう。健康面においては、メンタルとフィジカルフィットネスの両面をバランスよく鍛えましょう。生活面においては「時を守り、場を清め、礼を正す」を実践しましょう。という話をそれぞれ担当の先生から行いました。
 
 人として、クラスとして、学年として、集団として成長するために、夏休みを有意義で充実したものにしましょう。そして、大きく成長した心と体で2学期を迎えましょう。
画像2 画像2

チャレンジの「夏休み」

画像1 画像1
 7月14日(木)4限 3年は体育館で「夏休み前諸注意」を行いました。
 進路指導担当の先生から「受験生として迎える夏休みに、1・2年で学習した範囲の復習をしっかりとやりましょう」また「最後の大会をめざして、部活動もがんばってください」「受験勉強と部活動を両立させましょう」という励ましがありました。
 夏休み中に行われる各高校のオープンキャンパスや体験入学にも積極的にエントリーして、参加しましょう。暴飲暴食や睡眠不足にならないよう健康管理もしっかりと習慣づけて、うまくリフレッシュしながら「頑張る夏休み」にしまょう。

 最後に学年代表と各学級代表から、1学期の振り返りと2学期に向けた決意を発表して締めくくりました。
画像2 画像2

「ノーチャイムデー」を振り返って

画像1 画像1
 7月14日(木)朝 2年学年集会では、大成功に終わった「ノーチャイムデー」からの一週間を振り返って、またチャイムに頼る学校生活になっていませんか?という問いかけを行いました。
 
 ひとり一人がやるべきことをしっかりと果たして、2年生として「主体的に行動する」集団づくりにチャレンジしましょう。

「期末懇談会」始まる

 7月12日(火)午後 本日から「期末懇談会」を開始しました。各教室において、学習面や生活面などについて、保護者、生徒、担任の三者で懇談を行いました。 来週19日(火)までの期間で行います。
 保護者の皆様にはご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 元気アップ学習会
2/1 3年学年末テスト(数・理・社)・3年給食無し
2/2 3年学年末テスト(英・国・音)・3年給食無し・元気アップ学習会
2/3 1、2年実力テスト・スクールカウンセラー来校日
2/4 土曜授業(1、2年生のみ登校/授業2限)・新入生保護者説明会・新入生標準服採寸・PTA実行委員会
2/5 新入生標準服採寸(9:30〜12:00)
2/6 全校集会・1年職業調べ発表会(1限:体育館)