全国学校給食週間
1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国の(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。 同年12月24日に、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行われ、 それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年か、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。 子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。 学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。(文部科学省HPより) 【24日〜26日の献立紹介】 ・24日さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、米飯、牛乳 ・25日五目うどん、ブロッコリーのごまあえ、りんご、パン、牛乳 ・26日ポークカレーライス、ごぼうサラダ、みかん(缶)、牛乳 1年 生活科
1年生が、生活科の授業で、昔の遊びを体験する学習で「はねつき」をしました。
羽根についている黒い玉は、ムクロジという木の種です。これを羽子板で打ちあいます。バドミントンより用具が小さいので、なかなか難しいですが、1年生の子どもたちは、楽しいでいました。次は「たこあげ」にも取り組みます。 5年1組、2組と6年1組の学級休業延長のお知らせ
○ 5年1組、2組と6年1組の学級休業を延長します。
インフルエンザ、かぜ様疾患等による欠席がまだ多数になるため、学級休業をさらに27日(金)〜28日(土)と延長します。 ○ 5年1組、2組と6年1組の児童については、いきいき活動にも、参加できません。 ○ なお、1月30日(月)の授業についても、児童の出席状況、健康状況によっては、午前中授業とすることもありますので、何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 あいさつ週間
今週は、冷え込みが一段と厳しくなりました。登校時には、プール一面に氷が張っています。そんななかでも、児童会代表の子どもたちは、正門で元気に「おはようございます。」の声を響かせてくれています。
朝の読み聞かせ
25日(水)、1年1組、2組と6年2組で、朝の読み聞かせをしていただきました。
|
|