創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

念には、念を入れ・・・一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
詳細が入ってこない不審者情報ほど不気味なものはありません。

今日は「職員会議」、
ちょうど学校に残れない日とあって、急きょ『一斉下校』に変更。
放送で担任の先生に連絡をいれ、校門まで引率を指示、ここで「さよなら」です。


 「できるだけ、みんなと一緒に帰るんやで。」
 「気ぃつけて帰るんやで。」
       担任の声があちこちでとんでいます。


                    (学校長)

不審者情報が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2


不審者情報が入ってきました。

まだ『安まちメール』でも送信されていませんが、
東淀川警察署の防犯係より、最近、区内で小学生をねらった複数の不審者事案が発生しているとの情報がはいりました。



残念ながら詳細は不明ですが、
児童には複数で下校するなど十分に気をつけるよう指導を行いました。

あわせてプリントを配布しましたので、ご家庭でも重ねて指導いただきますようお願いいたします。



                      (学校長)

河川敷でたこあげ1 〜1年〜

今日の午前中 1年生は淀川河川敷へたこあげに行きました。

集合してたこあげの注意を聞いてから学級ごとに大体割り当てられた場所でたこあげ開始!

とおもいきや 1mほどたこ糸をのばしただけで走り回る子続出
「たこあげ」というより「たこひき」の様相

 みんな〜 もっと糸のばしてやぁ 
                       (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川敷でたこあげ2 〜1年〜

でも さすが子どもは遊びの天才です

10分もしないうちに上手にたこをあげはじめました

たこ糸が長くなると こんどは

「せんせぇ 糸がからまりましたぁ〜」
「せんせぇ たこが木にひっかかりましたぁ〜」

元気に走り回る子ども達に負けないくらい、大人も右往左往&木登り(笑)

でも、帰る時の「むっちゃ楽しかった〜」の声に疲れが吹き飛ぶのでありました。
               (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時間が変わります 〜4時30分完全下校〜

画像1 画像1
 
本格的な寒さのピークはこれから…
でも、「冬至」を境に、日没は一日ごとに遅くなってきました。
 

それにともない、
2月から10月までの9か月間は、
   ●児童の下校時間が、4時30分(従来は4時)になります。


お間違えのないようによろしくお願いいたします。


                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会