早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ハッピータイム

 今日は月に一度のハッピータイム。ボランティアさんによる読み聞かせの日です。

 図書室でのお話は「きんいろのとき」。
 今の季節にピッタリの、静かで、美しいお話です。
 えのもとの森も、まさに「きんいろのとき」を迎えています。森の写真の中央にある金色に染まった木が、「榎本」の由来となったエノキの木です。

 さてハッピータイムさんでは、ボランティアにかかわってくださる方を募集中とのことです。実際の読み聞かせだけでなく、下の写真のような季節ごとの掲示物を作成したり、破れた本を修理したりしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 市税事務所より出前授業に来ていただきました。

 最初に、世の中が「税金のない世界」にかわってしまうアニメを見て、自分たちの暮らしに、税金がどのように役立っているかを学習しました。
 ジェラルミンケースから1億円(見本)が登場した時は、思わず「おお〜っ」と立ち上がって覗き込む姿も。

 「社会の会費」としての税金について学ぶことで、公共のものを大切にすること、お互いを思いやることを再認識し、また、将来に向けての納税意識の高まりにつながったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎本ファンタジータイム 低学年

 今日は、榎本ファンタジータイム、低学年の日でした。

 ゆかいな話、びっくりする話、へえ〜と考えさせられる話・・・。
 低学年の教室がある東校舎全体が、ファンタジーの世界に迷い込んでいるかのようです。子どもたちは瞳を輝かせて、お話に熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 行事予定

 12月の行事予定を掲載しました。

 画面右側のカレンダーよりご確認いただけます。

 早いもので、もう年の瀬です。

 しっかりと、2学期のまとめをしていきたいと思います。

1年生 秋の遠足

 雨で延期になっていた、1年生の秋の遠足。
 今日も天候が危ぶまれましたが、夜来の雨もあがり、久宝寺緑地へ行きました。
 寒さが心配でしたが、歩いているうちに汗ばむほどの陽気です。

 紅葉まっさかり。ドングリやきれいな落ち葉がいっぱいでした。
 大きな遊具でもたっぷりと遊び、「おもしろかった〜!」と、元気に帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/2 児童集会
社会見学3年(くらしの今昔館)
2/4 土曜授業 公開無し
2/6 児童朝会
委員会活動
かけあし週間(17日まで)
スクールカウンセラー