5年生 田植え
今年もこの季節がやってきました。
5年生の榎本米栽培です。 田植えから収穫、もみすり、精米、調理実習、わら細工と、一年を通して活動を続けます。 今日の田植えでは、冷たい泥の中に素足を浸すという得難い体験に、「気持ちいい〜」「ぷにゅぷにゅする〜」と、感動の面持ちの5年生でした。 田植えが終わった後には、2枚分の田んぼに、稲が整然と(?)並んで風に揺れていました。 2年生 野菜の観察
2年生が生活科の学習で、野菜の観察をしました。
一人一人が植えた野菜の苗も、ずいぶん成長しました。オクラにピーマン、ミニトマト、ダイズなど、じっくり観察してシートに書き込んでいます。 花の咲いた後に、小さな小さな野菜の赤ちゃんができている様子は、とってもかわいいですね。食べられるようになるのが楽しみです。 どろんこあそび
1年生が生活科の学習でどろんこあそびをしました。
プリンやトンネル、泥団子など、思い思いの作品をつくって夢中で遊んでいます。 夢中になりすぎて、体操服のお尻を泥につけてしまっている子も・・・。集合の合図の笛の音に、「ええ〜っ、もっとやりたい!!」の声が。よっぽど楽しかったのでしょうね。 おうちの方、体操服が汚れてしまっているかもしれませんが、どうぞご容赦ください。 未来の栄養教諭の先生 研究授業
栄養教諭をめざす教育実習生が、研究授業を行いました。
題材は「やさいはかせになろう」です。 てづくりの「やさいのくに」の紙芝居では、みんなノリノリで、お話に夢中になっていました。 また、普段目にすることの少ない野菜丸ごとの姿や断面図の観察から、子どもたちはいっそう、野菜への興味関心を高めることが開できたかと思います。 今日の給食には、たまねぎ、にんじん、トマト、グリンピース、にんにく、マッシュルーム、キャベツ、三度豆と、たくさんの野菜が使用されていました。残さず食べられたでしょうか? 未来の先生 研究授業
教育実習生が、国語科の研究授業を行いました。
「漢字の組み立てと意味を考えよう」の単元で、漢字の部首を知り、なかま分けをする学習でした。 おそらく緊張していたことと思いますが、笑顔で堂々と授業を進め、子どもたちも未来の先生を応援するかのように、積極的に授業に取り組んでいました。 きっと、素敵な先生になってくれることと思います。 |
|