折り鶴
運動会が終わり、6年生は修学旅行にむけての取り組みが始まりました。
ヒロシマ修学旅行にむけて。 折り鶴を折って、長橋小学校のみんなの想いをヒロシマに届けます。 そのために、折り鶴実行委員会が中心になって、1年生から5年生の教室に折り鶴の折り方を教えに行きました(^-^) 丁寧に教える6年生の姿に感心させられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(10/19)
今日の給食は、ごはん、豚肉のねぎだれかけ、鶏肉とれんこんの煮もの、ツナ大豆そぼろ、牛乳です。
今日の「ツナ大豆そぼろ」には、“ひきわり大豆”が使われています。大豆をゆでてからくだいたもので、ひきわりにすることで、様々な料理に使いやすくなります。 大豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素が多く含まれています。成長期の子供たちには、特に積極的に摂ってほしい食品の1つです。 ![]() ![]() (1年)絵付けをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまり筆は使い慣れていないので難しいかなと思ったのですが、みんな丁寧に色を塗っていました。 これから本焼きしてくださるので、完成は来週です。 ありま先生、ありがとうございました☆ 科学クラブ(10)入浴剤
今日の活動は入浴剤を作ろう!
重曹、クエン酸、片栗粉と少量の水を混ぜ混ぜ…型に押し込むと…完成! 出来たものがどんな感じに溶けるのか実験してみると、シュワシュワ〜と溶けていきました! 今日のバスタイムで使うのかなぁ〜(^_^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学クラブ(9)空気砲
みんなで空気砲!!
箱の中に煙をためて、空気の様子を観察した後は、空気はどこまで飛ぶのかな?!と火を消す実験をしました。 いろんな距離から…今回もとても楽しい活動でした(^-^) ![]() ![]() ![]() ![]() |