★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/13)

 今日の給食は、ごはん、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ、牛乳です。

 “なまりぶし”は、新鮮なかつおを原料にして作られます。一般的には、かつおの身をおろした後に、湯の中で20分〜40分ゆで(煮熟:しゃじゅく)、冷やした後、皮と骨を取り除きます。その後、1度だけ表面をいぶして乾燥させます(焙乾)。

 なまりぶしは、今日のしょうが煮の他、酢の物やサラダ・サンドイッチの具、フライなどにも用いられます。

画像1 画像1

家庭科〜洗濯〜

画像1 画像1
洗濯実習をしました。
自分の靴下や、ナフキン、ハンカチなど…

実際に自分の手で洗ってみての感想は、
「洗濯機ってかしこい!」

お家でも洗濯物を干す、取り込む、たたむ、などのお手伝いで実践してほしいと思います(^-^)
画像2 画像2

小学校最後の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日、6年生にとっては小学校最後の運動会。

運動会まで子どもたちはとても一生懸命練習に励みました。
それだけではなく、「6年生としてどのような運動会にしたいのか」「そのためにはどうすればいいのか」ひとりひとりがたくさん考え、思いを持って過ごしてきました。

当日はすべての競技、演技、応援、委員会の役割に全力で取り組んだ6年生。
今までで一番のステキな笑顔を見せてくれました!!

またひとつ、みんなで素敵な思い出を作ることができました☆

自分の靴をデッサン…
その後、色をつけ…
最後には靴へのメッセージを書きました!

いつも自分の足を守ってくれている靴へ。
お気に入りの靴へ。
運動会が終わったらさよならする靴へ。

子どもたちの色んな思いがたくさん詰まった絵になりました(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究

画像1 画像1
夏休みの自由研究はとても面白いものがたくさんありました!
結晶作りや、刺繍で作ったしおり…など。

友だちの自由研究を見て「すごいなー!」と言う子も。
さすが6年生\(^o^)/な夏休みの自由研究でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016