12/26 台湾国際交流 二日目「給食の時間です」
本校でも、正徳の皆さんには給食を食べてもらいますが、私たち墨江丘のメンバーも同じようにみんなと一緒に給食をいただきます。正徳の給食は、自分で必要な食べられる分をよそいます。本場の台湾料理を味わうことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/26 台湾国際交流 二日目「校舎内は歓迎ムードにあふれています。」
校舎を歩きますと、あちらこちらに大きな模造紙のポスターが掲示されています、どれも本校を迎える、歓迎ムードにあふれたものばかりです。今日の一日の流れを示した掲示もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/26 台湾国際交流 二日目「教室での授業が始まりました。」4
続いて、4時間目は、「理科」の授業で溶液を作る作業を学びました。正徳の皆さんが親切に教えてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/26 台湾国際交流 二日目「教室での授業が始まりました。」3
この「表現」の授業は、日本にはないもので、美術的な作業によって自分のイメージを創り出すものです。今回のテーは、色画用紙を使って「水を表現する」というものです。これもパートナーに感覚を教わりながら進めて行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/26 台湾国際交流 二日目「教室での授業が始まりました。」2
2時間目は、全員が一人ずつクラスに入り、授業を受けました。続いては、全員で「表現」の授業に参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|