☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は道徳の時間に、「世界がもし100人の村だったら…」について学びました。

「世界中でテロや戦争、殺人はなくならないかも知れないけど、出来るだけ減らして命がどれだけ大切なのか、ということを知っていったら良いと思う。」

という生徒の気づきを大切に、これから世界に目を向ける学習をしていきます。

授業風景 2年生1組 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪教育大学の4回生の北村先生の研究授業です。二等辺三角形の性質について学びました。小グループになってホワイトボードを使って「二等辺三角形の2つの低角は等しい」ことを証明していく授業です。
一行書いては隣の仲間にバトンタッチ。関わりあって協力しながら証明して行きます。二等分線が出てこなくて苦しんでいる班があったり「意外と字きれいなあ」と言われてニタっとした人もいましたね。

保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会では「歯と口の健康教室」の準備が始まりました。
なんと1月18日に1年生にデンタルクロスの使い方を伝授し、歯と口の健康の大切さを伝える教室をするそうです。デンタルクロスを使ったことのない生徒もいたりして、クロスをなめたり噛んだり・・・
先輩として優しく素敵に教えてあげられたらいいですねえ。

校長面接 3年2組 5班

画像1 画像1
「親に何を考えているのかわからないと言われますが、そもそも何も考えていません」「テンション高いと言われますが、自分では友達の関係を作るのに役立つので良いと思っています」答えてくれました。将来のモデルは「ガンジー」「マザーテレサ」「ナイチンゲール」「今以上に常に頑張ろうとされている某声優さん」「坂本龍馬」「両親」だそうです。

校長面接 3年2組 4班

画像1 画像1
修学旅行の民泊の体験はとても良い思い出のようです。
「ヘビ年なのでヘビ」「よく言われるからゴリラ」「綺麗なものが好きなのでカラス」いつものんびりんのネコ」「ちょっとずる賢いハイエナ」「やること見つけると集中するライオン」「何ごとにもまっすぐな馬」だそうです。うまく言いますねえ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 A週、 新入生保護者説明会15:00〜、 給食○
2/2 A週、 給食○
2/3 B週、 元気アップ学習会、 給食○
2/6 B週、 月23456、 部活動見学(千本小6限)、 給食○
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

保健だより

チャレンジテスト

いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会の資料