☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

卓球実技講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
守口市民体育館で、卓球実技講習会がありました!
内田康弘さん(日本卓球株式会社職員・元明治大学卓球部主将)が講師となり、近畿大学卓球部の大学生にもお手伝いをしてもらいながら、卓球の基本、マナー、試合の運び方などを教えてもらいました。

20校もの卓球部の生徒が参加したため、成南中学校の生徒は初め、圧倒されていましたが、最後の方は積極的にコートに入れていました。
「卓球やスポーツを長く続けて欲しい!」と最後に内田さんは言われていました。現役大学生のすごいサーブやドライブショットも見れて、有意義な講習会になったのではないでしょうか。明日の試合に是非活かして下さい!!

2年2組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の調理実習は、「ビーフストロガノフ風 人参と玉葱のライス添え」「ガトーショコラ」でした。
1人で簡単に出来るレシピにしています。
手際よく、美味しく、時短をモットーに、お家でも振る舞えるようになってくださいね。

授業風景 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の英語の分割授業です。覚えたら話す!口を動かしながら、英語の勉強です。

勉強に気迫が

画像1 画像1
進路懇談で本気モードに入ったのか、どの教室も真剣に学ぼうとする気迫が伝わってきます。もっと早くからしとけば・・・という声もあるようですが、今できる最善を積み重ねることが4月の自分に繋がりますからね。

1年3組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組さんの調理実習は…、とにかく全員で取り組んでましたね。
お出汁の取り方がわからない子がいれば説明できる子が教えに行き、人数が少ない班はツッコミを入れながらも一人一人が責任持って動く。
レシピにこだわる慎重派と臨機応変派、指示を出すと全部の班に伝えに行ってくれるヒトや、試食の際には美味しい班に対して食レポのようなコメントを言うヒト。
ゴミ捨てに行ったクラスメイトにありがとうと言い、照れる。

3組らしい「アクティブ」な実習、見ていて楽しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 A週、 新入生保護者説明会15:00〜、 給食○
2/2 A週、 給食○
2/3 B週、 元気アップ学習会、 給食○
2/6 B週、 月23456、 部活動見学(千本小6限)、 給食○
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

保健だより

チャレンジテスト

いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会の資料