2月1日の給食「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」
防災学習6
防災学習5
防災学習4
心肺蘇生法の体験は、心臓マッサージの練習を何度もしました。実際の場合はずっとやり続けるのは大変なので、交代しながらやるといいと教えてもらいました。 応急処置の体験は布を使って、包帯の代わりにしたり三角巾にして腕を固定したりいろいろな使い方を教えてもらいました。 防災訓練3
水消火器体験は、実際と同じ手順で消火器を使うことができました。子どもたちは思ったより上の方に放水していたので、「もう少し下の方を狙うといいよ」と教えてもらっていました。 担架を作る体験では、物干し竿2本と毛布1枚で簡易の担架を作りました。子どもの力でも4人で協力して友だちを運ぶことができました。担任の先生も子ども達10人がかりで運ぶことができました。 |
|
|||||||||||||