給食風景(4年)2
今日の「さごし」は、骨を気にすることなく食べることができました。
京野菜の「みずな」は今が旬の野菜で、しっかりした歯ごたえがあり、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(4年)
今日の給食は、
さごしのしょう油だれかけ 味噌汁 水なの煮びたし ごはん 牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い強調週間
昨日は、給食週間の紹介をしましたが、今週は、手洗い強調週間でもあります。
インフルエンザが広がりをみせているので、しっかりと手洗い、うがいをして、これ以上インフルエンザが広がらないようにしてほしいと思います。 写真は、給食前の1年生と6年生です。 6年生は、教室の近くが新しいトイレと手洗い場になり、気持ちよく手洗いをしていると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から給食週間
今日から給食週間です。
戦後の食糧不足からくる子どもの栄養不足を解消するため、学校給食が再開されました。 その後、給食の教育効果を高めるため、昭和25年の1月24日からの1週間を「全国給食週間」と決めたようです。 現在は、各学校の行事等に合わせて、この時期の1週間を給食週間としています。 豊新では今日からの1週間を給食週間としています。 1学期、2学期は交流給食を実施していますが、この時期はインフルエンザ等の流行が懸念されるため、交流給食は行わずに給食委員会が給食にちなんだクイズを作って、掲示しています。 さて、今日の給食の献立は、 筑前煮 ひじきまめ だいこんのゆず風味 ごはん 牛乳 です。 今日の写真は2年生ですが、根菜がたくさん入っている筑前煮は、好みが分かれていました。 ひじきまめも、塩味が効いていておいしかったのですが、ここも好みが分かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の健康管理について
2年1組と3年1組で、インフルエンザ、風邪様疾患で欠席をする児童が増えています。
学校医の先生と相談し、2年1組と3年1組は、本日給食終了後に下校いたします。 該当学級の児童は、いきいき活動にも参加できません。 また、次のようにそれぞれの学級で、明日より学級休業になります。 学級休業の期間が違いますので、ご注意ください。 2年1組・・・1月24日(火)〜26日(木) 3年1組・・・1月24日(火)〜25日(水) 休業期間中、外出を控えて各ご家庭で安静に過ごすようにしてください。 |
|