給食(10/14)
今日の給食は、ポークカレーライス、野菜サラダ、さくらんぼの缶づめ、牛乳です。
さくらんぼ(缶)の一般的な作り方は、原料のさくらんぼを洗浄し、ボイルしてから冷却し、その後染色液に漬けて着色します。 給食で登場するさくらんぼ(缶)は着色していないので、自然のままの色になっています。また、甘味料や香料などの食品添加物も含まれていません。 ![]() ![]() 行ってきました!!西成消防署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、ふだん見ることのできない消防署の人たちの訓練の様子や、屋上から西成区を見ることができ、子どもたちはとても楽しそうでした。将来消防署で働きたいと言う子もいました。 さらに!!お土産までいただき、思い出が増えました。ヽ(^o^)丿 給食(10/13)
今日の給食は、ごはん、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ、牛乳です。
“なまりぶし”は、新鮮なかつおを原料にして作られます。一般的には、かつおの身をおろした後に、湯の中で20分〜40分ゆで(煮熟:しゃじゅく)、冷やした後、皮と骨を取り除きます。その後、1度だけ表面をいぶして乾燥させます(焙乾)。 なまりぶしは、今日のしょうが煮の他、酢の物やサラダ・サンドイッチの具、フライなどにも用いられます。 ![]() ![]() 家庭科〜洗濯〜![]() ![]() 自分の靴下や、ナフキン、ハンカチなど… 実際に自分の手で洗ってみての感想は、 「洗濯機ってかしこい!」 お家でも洗濯物を干す、取り込む、たたむ、などのお手伝いで実践してほしいと思います(^-^) ![]() ![]() 小学校最後の・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まで子どもたちはとても一生懸命練習に励みました。 それだけではなく、「6年生としてどのような運動会にしたいのか」「そのためにはどうすればいいのか」ひとりひとりがたくさん考え、思いを持って過ごしてきました。 当日はすべての競技、演技、応援、委員会の役割に全力で取り組んだ6年生。 今までで一番のステキな笑顔を見せてくれました!! またひとつ、みんなで素敵な思い出を作ることができました☆ |